2024年10月28日

ナナカマドあれに山頂ひと背伸び

◆ 安達太良や期待のままにナナカマド ◆

 秋に夏がくい込み紅葉の時期が読めなくなっています◆そんな中でナナカマドは期待のままに早くから赤く染まり雪の中でも灯り続けます◆この日は未だ黄色い実も見られました◆ 七竈(ななかまど) : 秋の季語




  


Posted by チト at 06:30Comments(0)登山

2024年10月27日

熊鈴のソプラノアルト秋の空

秋天の山道は連休で縦列がつづきます◆前後から軽やかに熊鈴の色んな音色が響きます











  


Posted by チト at 07:33Comments(0)登山

2024年10月25日

天高しほんとうの空胸に染む

薬師岳より安達太良山頂を望む空























  


Posted by チト at 06:24Comments(0)登山

2024年10月23日

愛犬とゆらりゴンドラ紅葉山

登山の安全と時短にロープウェイは欠かせません◆おかげで福島の山も日帰りできました! ◆ケージのリースも有りペットも同乗!山頂まで一緒に登れます。

ロープウェイ 山麓駅






ロープウェイ 山頂駅


話は往路に戻り 大宮 6:37 つばさ乗車


つばさで朝食


トレッキング開始


安達太良山頂 11:30 辻堂駅乗車から6時間半


沼ノ平


鉄山の山腹を下り くろがね小屋


長い下りの末 ロープウェイ山麓駅 14:40着


この日の全工程

◆◆往路*********************
05:00発■辻堂 上野ライン高崎行
↓    
06:25着◆大宮 37発
↓ (新幹線つばさ121指定 新庄行)
07:29着◆郡山 47発 東北本線
↓ 
08:09着 二本松
▲バス(土日祝日季節臨時便)
8:15 二本松駅発
9:00 奥岳登山口
▲ロープウェイ
山麓駅9:17⇒山頂駅9:30
◆◆トレッキング************
薬師岳/仙女平分岐
/▲安達太良山頂 11:30
/牛の背/くろがね小屋
/奥岳登山口 14:40着
▼下山バス 15:30/二本松16:22
二本松16:34 /郡山16:59□会食
◆◆帰路*********************
20:42発 郡山 やまびこ66号
↓ 自由
22:00着/12発 東京 平塚行

23:05着 辻堂 /23:30帰宅 以上



  


Posted by チト at 09:34Comments(4)登山

2024年10月17日

両杖の四足となり草紅葉

10/12(土)福島県 安達太良山1700m 日帰り登山◆紅葉のピークにはやや早かったけど好天はこの日とばかり強行◆草紅葉 : 秋の季語

安達太良の乳首といわれる山頂まであと一息





乳首は険しく硬い!












  


Posted by チト at 05:29Comments(3)登山

2024年06月13日

口惜しや富士を丸呑み夏の雲

日金山山頂上765m への道が伸びる、後ろに見えるはずの冨士が巨大な生き物に呑まれて・・・




山頂から見下ろす天空のドックラン 眼下の海には伊豆大島

ワンちゃんはケーブルカーで登ってきます

すぐ横に豪華グランピング

十国峠グランピング : https://www.hakone-glamping.com/


ミヤコワスレ(春の季語、でも初夏まで咲くようです)






  


Posted by チト at 08:16Comments(2)登山ウォーキング

2024年06月12日

夏草や石仏覗く杖休め

久々脚試しのトレッキング、両手杖でよかった!◆登りはさることながら下りの転倒防止に必携帯◆小休止の度に仏様の顔を覗きます


撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:35.121378,139.0543157







初島へむかうフェリー








  


Posted by チト at 07:41Comments(2)登山ウォーキング

2024年06月11日

参道の淡き木漏れ日紫陽花忌

日金山東光寺703m の参道にやさしい紫陽花が咲いていました◆ 紫陽花忌 : 夏の季語(俳人水原秋櫻子の忌日)


撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:35.1250129,139.0465463








  


Posted by チト at 06:28Comments(2)登山ウォーキング

2024年01月09日

初霞山頂に立ち古希万歳

今年も無事正月に登頂することが出来ました

初霞:新年の季語(元日のころに穏やかな野山にたなびく霞)


丹沢 塔ノ岳(1491m)



7:00 日の出とともに登山開始


大倉登山口


堀山の家 このおばあさん達百名山を50以上制覇している強者


この日僅かに顔を見せた富士山


花立山荘の上からの景


山頂の尊仏山荘


山頂で安全を守る如来像


下山中すこし明るく相模の海


日暮れが早い下山道






  


Posted by チト at 07:59Comments(2)登山

2023年07月22日

蟻のごと岩ひと筋の登山かな

石鎚 しまなみ の旅 その④ 蟻の岩山

登山 : 夏の季語(蟻も夏の季語ですがこれは比喩)


天狗の鼻のように天を突く 「天狗岳」 を眼前にすると脚がすくみます。 蟻のように這い上がる登山者たち







下から見上げると(登り途中 岩の上に蟻のように見えます)



全容は(夜明かし峠辺りから)



山頂の景


ほら貝を腰にする女性


12:25 石鎚神社 1982m



13:20 下山開始



下山は花を見る余裕も しかし 直後左足がつりだしました!



無事バス停に到着 もうどの山か石鎚か分かりません 雲が逞しい



西条から今治へ(ほぼ30キロ) ホームからもどれが石鎚か分かりません



19:50 今治駅前のサイクリストの宿 「シクロの家」 に到着


ドミトリー ¥2900 に泊まります


施設案内



さあ、明日はいよいよ しまなみ海道 です







  


Posted by チト at 06:34Comments(0)登山

2023年07月21日

登攀の鎖へ三粒玉の汗

石鎚 しまなみ の旅 その③ 汗の鎖

とうはんのくさりにみつぶたまのあせ

汗 : 夏の季語


試しの鎖 74m



9:33 登り始めて20分 成就社 1450m やっと目標の山頂が見えました



10:36 更に1時間 試しの鎖



登り切ると 前社ヶ森小屋


名物 力あめゆ


オール 五百円 冷しを1杯



見下すと先ほどの鎖場の頂点(写真中央)






11:19 夜明かし峠 登り始めて2時間あまり 1652m



二の鎖 65m


三の鎖 68m



12:20 頂上はそこ 3時間あまりの登りでした 1974m






  


Posted by チト at 05:46Comments(2)登山

2023年07月20日

音も無くゴンドラ高き夏空へ

石鎚 しまなみ の旅 その② 夏空へのゴンドラ

西条駅を 7:47のバスで発ち ロープウェイに乗り継ぎ
静かなゴンドラで9時過ぎ1300mの登山口に到着


ゴンドラは驚くほど静かになめらかに動きます




8:40 バスを降りロープウェイへ



9:00 発にワクワク搭乗します



グングン高度を上げるゴンドラから青空と逞しい夏雲





左奥に西条の街がかすかに




9:10 ロープウェイ駅 標高1300m から登山開始 まだどれが山頂か分かりません



  


Posted by チト at 07:28Comments(2)登山

2023年06月30日

箱根坂色たくましき花萱草

この時期百合などに比べ色や形に野性味のあるカンゾウの花にたくましさに力を得ます

萱草の花 花萱草 : 夏六月の季語



  


Posted by チト at 04:47Comments(2)登山

2023年05月18日

筑波嶺の見守り今日も田水張る

筑波山ツーリング その ⑤ 田水張る

農業の神様 筑波山の足元で代掻きが始まっていました

田水張る : 夏の季語

筑波嶺(つくばね)





筑波神社への坂を登る

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:36.2081246,140.0816618


筑波神社から望む水田 これより登山

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:36.2126653,140.0994078


山腹からロープウェイを望む

撮影地点  https://www.google.com/maps?q=loc:36.2238303,140.1107512


ミツバツツジの山道




尾根の茶屋

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:36.2261688,140.1043339


筑波神社に下山 これより自転車

 

  


2023年05月16日

一直線新緑くぐるツーリング

筑波山ツーリング その ④ りんりんロード

「つくばりんりんロード」は旧筑波鉄道跡を利用した
一直線に伸びる快適な自転車道路 当時の駅毎に
休憩所があります

新緑 : 夏の季語

線路址なので真直ぐです



この駅は藤の花が満開でした 虫掛休憩所



土浦から筑波休憩所までのりんりんロードマップ



藤沢駅跡 

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:36.1210743,140.1542957


筑波山が見えてきました





  


2023年05月13日

汗も引く山頂そそる岩の上

筑波山ツーリング その ② 足すくむ山頂

筑波山877mの山頂は大岩の上
足がすくんでとても立てません!

汗 : 夏の季語


後に霞ヶ浦、 あれを今朝発ってやっと頂上


撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:36.2254721,140.1068307


南の景



東の景 下にロープウェイ駅そしてそのゴンドラ



北の景 これは男体山側のコマ展望台からの景



日本百名山 筑波山

  


2023年05月12日

風青し奇岩巨岩の筑波山

筑波山ツーリング その ① 奇岩巨岩の筑波山

かねてより企てていた輪行「新緑のつくば山」決行です

昔子供達と登ったのですがこんなにハードだったかなぁ

辻堂から始発に乗り土浦へ⇒つくばりんりんロードを登山口まで自転車20キロ!⇒途中ロープウェイを仰ぎ見て877mの女体山山頂 ⇒男体山へまわりケーブルカーを横目に下山⇒筑波山神社からの急な下りでまさかのパンク⇒まさかの向かい風を20キロ土浦で日没⇒辻堂で自転車組みへろへろで帰宅 長旅でした


























  


2023年04月19日

目に若葉渓谷の水胸躍る

武州御岳登山 その③ 岩石園(ロックガーデン)

御岳の山々から流れ出る養沢川の上流は
岩石園と呼ばれ苔むした美しい渓谷でした

若葉 : 夏の季語





















  


Posted by チト at 08:46Comments(0)登山

2023年04月18日

登山道の全てが参道御岳山

武州御岳登山 その② 参道

青梅線 御嶽駅(標高225m)から2.8km 歩き 285m登ると登山口
そこからは登山道が参道 またケーブルカーも一直線に登ります

登山 登山口 登山道 登山電車 : 登山ごとまとめて夏の季語


登山口(左下の鳥居)から参道そして登山ケーブルが伸びる


登山口前のケーブル駅(滝本駅)



威勢よく立ち上がる鉄路 右下が登山口



標高 830m 辺りにひしめく宿坊




樹齢千年 平安時代からここに立つ「神代けやき」



たくさんの講の碑が立ち並ぶ


★御師と講★
 御師は神社の神職で祈祷や御札の授与の他参拝者の案内/食事/宿泊の世話/布教も行う◆武蔵御嶽神社は江戸時代から農家の信仰を集め農村単位で御嶽講が在る◆江戸時代は庶民の物見遊山は禁止だったが参拝の信仰は認められ富士講や伊勢参りが流行、御嶽山参詣も人気だった◆講と宿坊は親密で秋には御師が山を降り講の信者たちの家々を訪ね御札を配り祈祷した◆御師と講の関係は数百年続いて今も毎年数百軒と訪ね歩く御師もいるが活動が残っているのは当御嶽神社だけとか







御嶽神社



畠山重忠像




奥の院峰へ 久々に怖い鎖場




奥の院 1077m



11時過ぎ ここで早い昼食












  


Posted by チト at 07:35Comments(2)登山

2023年04月13日

九十九折右に左に山笑ふ

武州御岳登山 その① 山笑ふ

多摩川に沿う青梅線は新緑の渓谷を
走ります どこで降りてもハイキングの
良いコース 私は御嶽駅に降ります。

山笑ふ : 春の季語

九十九折(つづらおり) : 幾重にも折れ曲がった坂道や山道

早朝 まだヒンヤリとした参道(登山口から即参道)



カラフルなケーブルカーを横目に






武蔵御嶽神社 929m



奥の院峰 1077m




西に開ける景色 中央山の向うに西武ドーム(25km先)が見えました






  


Posted by チト at 08:00Comments(2)登山