2024年12月14日

冬日和やっと掘り出す落花生

 2022年に初めて落花生を植えワクワク育て10月に収穫しました◆翌23年も今年24年も こぼれ種から自生し勝手にたくましく生りました◆でも去年の収穫は11月、今年は12月・・・これも温暖化?◆わずかですが塩ゆでにしてビール! ◆ビールは夏、落花生は秋の季語、今回は冬日和が季語ということで・・・









落花生をふり返る

2024年07月30日 今年の夏
 庭の落花生の花が咲きその下から黒い脚を地中へと伸ばしました、この先の地中に実が生ります ◆連日30℃越えの炎天下で生き抜く知恵・・・◆さすが南米原産の豆 たくましい! ◆人も地下で暮らす日が・・・◆ 避暑 : 夏の季語


2023年11月11日 去年の収穫
 今年は遅い収獲です こぼれ種から自生してよくここまで育ちました◆そのあとにチューリップとジャンボニンニク植えました◆落花生: 秋の季語


2022年10月25日 一昨年の収穫
◆ カラスの目盗み収獲落花生 ◆
 5月5日に蒔いた 12粒から育った落花生を収獲しました


2013年07月28日 初めて花を見たのは11年前の夏でした
◆ 足元に黄花明るき落花生 ◆
 ランニング倶楽部定例会で秦野を走ると落花生の黄色い花が咲いていました。これが土の中に潜るのかぁ 








  


Posted by チト at 08:35Comments(0)庭・菜・食

2024年12月13日

七色に光れ銃口クリスマス

今回来院のおもちゃは 「レインボウガン」

クリスマス : 冬12月の季語



クリスマス停戦、いやすべての戦禍が静まってほしいものです

故障原因は電池ボックスの端子破損でした


修理後


  


Posted by チト at 05:00Comments(2)おもちゃ

2024年12月12日

冬晴や展望守る空師とや

生田緑地 WALK ⑦ 枡形山展望台

枡形城跡の展望台

毎日通うという地元の方が筑波山、日光男体山、白根山、赤城山、谷川岳、榛名山、御岳山、大岳山、高尾山、富士山、大山と順番に指さして教えてくれました◆高い枝で見えにくくなるんだけど最近空師が少なくてねぇ・・・と◆海外からの観光客にも果敢に声かけていましたが、通じたのはフジヤマとスカイツリーだけ、でも皆ハッピーフェイス◆空師って 大木の空に一番近いところでの仕事っていうことでついた名前とか、カッコいい! 初めて聞いたけど粋な名前!

エレベーターもある立派な展望台



日光の山々



スカイツリーと新宿ビル街















  


Posted by チト at 09:01Comments(2)ウォーキング

2024年12月11日

この宙(そら)の青き奇跡の星寒し

生田緑地 WALK ⑥ 岡本太郎美術館
























  


Posted by チト at 05:00Comments(2)ウォーキング

2024年12月10日

一直線大樹天突く冬紅葉

生田緑地 WALK ⑤ メタセコイアの道
 
 上を向いて歩こう 天を突く紅葉! 


メタセコイア( メチャ背高いやぁ・・・!)










  


Posted by チト at 08:45Comments(2)ウォーキング

2024年12月09日

遠き日を思ふD51冬紅葉

生田緑地 WALK ④ D51


かわさき宙と緑の科学館前





◆ 車窓より汽笛泣きたる旅の秋 ◆




この後 科学館でプラネタリウムを鑑賞 流星特集でした



  


Posted by チト at 06:23Comments(3)ウォーキング

2024年12月08日

園児帽元気奔放紅葉園

生田緑地 WALK ③ 紅葉狩り


近隣の児童園児がたくさんやってきます





















  


Posted by チト at 05:00Comments(1)ウォーキング

2024年12月07日

合掌の蕎麦屋の紅葉啜り見る

生田緑地 WALK ② そば処 白川郷 


日本民家園にて


























  


Posted by チト at 05:00Comments(2)ウォーキング

2024年12月06日

次の干支藍に染め抜き冬うらら

生田緑地 WALK ① 伝統工芸館

川崎市 生田緑地を歩きました 汗ばむほど温かい日でした◆この日は藍染の体験実習





伝統工芸館の鮮やかな紅葉


  


Posted by チト at 05:00Comments(2)ウォーキング

2024年12月04日

何処までも葱猛し道ペダル踏む

足利 ツーリング ⑨ 根深街道

 毎回、自転車で走りやすい地元道を探します◆一桁二桁国道やバイパスは遠慮して、県道や旧道などの〇〇-△△線と呼ばれる地元道が走りやすいのです◆本庄--深谷--妻沼は元気な畑が続く 「 根深街道 」 (勝手に命名)です◆葱 根深 : 冬の季語



今回のコース
《 初日 》
辻堂駅ー東京ー大宮ー熊谷駅 ◆往路 電車


熊谷駅ー407号線ー妻沼聖天山 ★ツーリング①


利根川 刀水橋ー太田ー渡良瀬川 渡良瀬橋ー足利 ★ツーリング① (パンク有)


足利紅葉狩り(Day)&足利灯り物語(Night)ー太田 泊 ★ツーリング②

《 二日目 》
太田ー利根川 上武大橋ー本庄 ★ツーリング③



本庄 煉瓦倉庫(KPC写真展)

本庄ー深谷(根深街道)ー妻沼(妻沼緑道)ー熊谷駅 ★ツーリング④



熊谷駅ー東京ー大宮ー辻堂駅 ◆復路 電車


 初日の天候不順で往路の電車とツーリング①を急遽大変更したり、久々のパンクなど有りましたが本庄の写真展と足利の灯り物語の目的は無事達成! いくつかの思わぬ出会いや新しい道の発見も有りました・・・・めでたし!






  


2024年12月03日

秋天へ錦広ぐる聖天堂

足利 ツーリング ⑧ 妻沼聖天山  

 ここを訪ねるのは二度目ですがとても心安らぎます





















ご参考に 昨日の 「さわた茶屋」 の お品書き


  


2024年12月02日

古茶屋の灯りの如し吊し柿

足利 ツーリング ⑦ さわた茶屋

 妻沼聖天山の通りにあるお気に入りの茶屋、往路復路共立ち寄りました ◆吊し柿 : 秋の季語












黒米ずんだ餅



  


2024年12月01日

思い切りモグラ叩けや十二月

 今回の患者は 「 いたずらモグラたたきゲーム 」 ◆今日から十二月、うっぷんもやもや残したくありませんね◆子供たちもスッキリしたい事あるよね◆早く治してあげなくちゃね・・・!



「貌を出さないやつがいる」とのこと

中の仕掛けは






治ったよ! がんばって叩いてね  貌出した瞬間に叩かないと「痛っ!」って泣かないよ



  


Posted by チト at 08:27Comments(0)おもちゃ

2024年11月30日

丸き背をベンチに並べ惜しむ秋

穏やかな週末、秋晴れの11月末となりました


大船フラワーセンターにて





















  


2024年11月29日

白髪も明るく染めて爽やかに

◆ 白髪も明るく染めて爽やかに ◆

 こんな菊 ビックリ ◆ 爽やか : 秋の季語

カラーリング マム


大船フラワーセンターにて




  


Posted by チト at 05:39Comments(2)湘南

2024年11月27日

石畳 舗 (みせ) の灯裾に冬温し

足利 ツーリング ⑥ 石畳通り Night

 「石畳通り」 は鑁阿寺の山門と史跡足利学校の入徳門とを結びます


この先 「学校様通り」に出ます



こちらは大日山門通りの 「足利うさぎや」 銘仙の飾り窓です


♡ 足利うさぎや ♡ は アンティークリサイクル 銘仙着物販売 2階にリメイク工房と喫茶室有り また着付込みの日帰りレンタルも人気とか

足利学校の入徳門から学校門へ花手水が並びます



足元に置かれた灯り 路面に映り込み花柄が広がる



学校門 前の花手水











  


2024年11月26日

イチョウの黄 歴史の旅のよりどころ

足利 ツーリング ⑤ 史跡足利学校 Night

 鑁阿寺(ばんなじ)山門から南へ大日門前通りを歩き足利学校へ◆大銀杏は街の歴史のランドマークです ◆銀杏黄葉 : 秋の季語


























  


2024年11月25日

参道は銘仙模様冬灯

足利 ツーリング ⑤ 鑁阿寺(ばんなじ) Night

 銘仙柄の灯りとプロジェクトマッピングで新旧が融合し幻想的なアート





プロジェクトマッピングの光源


















大日茶屋も昼とはおもむきがかわります



ピントはバックのアートに



次は史跡足柄学校です





  


2024年11月24日

冬温し社殿の月も灯籠も

足利 ツーリング ④ 織姫神社 Night

この夜は穏やかな月が旅に花を添えてくれました
















これから鑁阿寺へ向かいます  


2024年11月23日

小春空十二単の織姫殿

足利ツーリング ③ 織姫神社 DAY

 石段を登り切ると艶やかに十二単を纏った織姫さまの姿がありました◆ 小春空 : 冬の季語





229 段の石段 登り切ったところに 高い幟



こちらは女坂(七色の鳥居の縁結び坂)



足元に渡良瀬大橋



足利警察署 織姫交番 神社めいてますが詰めているのは織姫(婦警さん)かな?