2025年04月15日
間引き菜を和えれば青し今朝の春
大根の苗の本葉がだいぶ大きくなったので間引きして一株ひとかぶひとり立ちさせました ◆かわいい間引き菜を食べてみました

りんごの花が咲き始めました チトピンク?


りんごの花が咲き始めました チトピンク?

2025年04月13日
春惜しむ目もネモフィラに染めし子等
花も見納めとなる昨日は穏やかな土曜日でした◆辻堂海浜公園で毎土曜日行われているパークランの会に初参加、公園をぐるぐる4周する5キロコース、汗ばむ陽気で公園は春を惜しむ家族連れでにぎわいました


辻堂団地も満開




辻堂団地も満開


2025年04月12日
源氏池きもので巡り花筏
鶴岡八幡宮 花吹雪の源氏池をはんなり歩く和服のひとがあり、水面には花筏 ◆花筏(はないかだ) : 春の季語(水面に散った桜がかたまりとなって、優雅に流れるさま)








2025年04月10日
極楽寺含む甘茶のゆるゆると
4/8 極楽寺は満開の桜の下 花祭(仏生会)でにぎわっていました◆ 花祭 甘茶 仏生会 仏の産湯 五香水 : 春四月の季語




甘茶の木

花御堂の誕生仏






甘茶の木

花御堂の誕生仏


2025年04月08日
しゅっぽっぽに手を振る子等の春野かな
今回の患者は蒸気機関車(LOYAL EXPRESS )かなりの重症でした
治って笑顔で走りました

治るととても楽しいおもちゃでした
・ 赤外線リモコンで操作できます
・ 発車すると力強い蒸気と車輪のリアルな音
・ 動輪を駆動するピストンが軽快
・ ライトが点き煙突から煙も出ます
・ 並速から快速に切り替えると音もアップ
・ SWで汽笛が鳴らせます
・ SWで踏切の警鐘が鳴らせます
・ SWで鉄橋渡る音がでます
・ 停車する時の蒸気音がリアル

故障原因は集積回路の故障◆スピーカー、モーター、ライト発煙の三出力の内モーター出力がダウン◆回路を変更しライト発煙出力を兼用
・
治って笑顔で走りました

治るととても楽しいおもちゃでした
・ 赤外線リモコンで操作できます
・ 発車すると力強い蒸気と車輪のリアルな音
・ 動輪を駆動するピストンが軽快
・ ライトが点き煙突から煙も出ます
・ 並速から快速に切り替えると音もアップ
・ SWで汽笛が鳴らせます
・ SWで踏切の警鐘が鳴らせます
・ SWで鉄橋渡る音がでます
・ 停車する時の蒸気音がリアル

故障原因は集積回路の故障◆スピーカー、モーター、ライト発煙の三出力の内モーター出力がダウン◆回路を変更しライト発煙出力を兼用
・
2025年04月06日
子も犬も花の光に浮かれをり
◆ 子も犬も花の光に浮かれをり ◆
夜半の雨でしたが青空で開けました◆今日午後に荒れそうなので花は午前が見納めかも
スプレーチューリップ



長久保公園の花壇でした

夜半の雨でしたが青空で開けました◆今日午後に荒れそうなので花は午前が見納めかも
スプレーチューリップ



長久保公園の花壇でした

2025年04月04日
瑠璃色の種わくわくと蒔きにけり
庭にすこし野菜を育てます ◆ 種蒔 : 春四月の季語
昨年は苗植えたので知らなかったけれど 宝石のような種でした!!

3/23 に蒔いた大根

同時に蒔いたチンゲンサイ


わくわく オクラはまだ芽を出していません!!
昨年は苗植えたので知らなかったけれど 宝石のような種でした!!

3/23 に蒔いた大根

同時に蒔いたチンゲンサイ


わくわく オクラはまだ芽を出していません!!
2025年04月01日
完走の靴解き放ち犬ふぐり
湯河原オレンジマラソン
満開のコース

ゴールは暖かい日差し


五所神社に参拝

樹齢850年の大楠に触れる

今日のご褒美


湯河原駅前の土肥實平公像の桜も満開

次の日曜は土肥祭り
満開のコース

ゴールは暖かい日差し


五所神社に参拝

樹齢850年の大楠に触れる

今日のご褒美


湯河原駅前の土肥實平公像の桜も満開

次の日曜は土肥祭り
2025年03月31日
花三分友との談笑満開に
花冷えの昨日は湯河原オレンジマラソンでした◆桜は三分咲きでしたが懐かしい走友と会え運よく晴れ間もあり急坂のコースを何とか完走
大会会場は湯河原小学校

体育館で着替え

校庭の桜はまだ三分

スタート前

山の中腹のコース(オレンジライン)は日当たりが良く満開、でも急坂ローギアでエンジン全開

大会会場は湯河原小学校

体育館で着替え

校庭の桜はまだ三分

スタート前

山の中腹のコース(オレンジライン)は日当たりが良く満開、でも急坂ローギアでエンジン全開

2025年03月29日
春光やティアラの少女目を細む
ティアラの持ち主はうさこちゃん、それを抱いて来院した女の子◆うさちゃんどうしましたか、頭の飾りが割れちゃった!・・・
2か所が折れてティアラは中央で真っ二つでした ◆薄くて細いので接着だけでは持ちません 飾りなので目立たない方法は? ◆0.6mmの穴をあけ同系色のナイロン糸で結束し裏から透明な瞬間接着剤で糸ごと固めることに・・・◆精密ドリルで穴開け、ルーペの下で糸通しとピンセットをふたつ使って何とか結束接着、表を磨き上げ完成!

直ったティアラをつけた うさこちゃん

補修部 表

補修部 裏

うさちゃんとの再会の日、女の子の笑顔が楽しみです
2か所が折れてティアラは中央で真っ二つでした ◆薄くて細いので接着だけでは持ちません 飾りなので目立たない方法は? ◆0.6mmの穴をあけ同系色のナイロン糸で結束し裏から透明な瞬間接着剤で糸ごと固めることに・・・◆精密ドリルで穴開け、ルーペの下で糸通しとピンセットをふたつ使って何とか結束接着、表を磨き上げ完成!

直ったティアラをつけた うさこちゃん

補修部 表

補修部 裏

うさちゃんとの再会の日、女の子の笑顔が楽しみです
2025年03月27日
霾(つちふる)や町の向うは砂漠かも
昨日は黄砂と暑さで視界も意識もぼぉ-っとする一日、仕事帰り町の夕日ももやっとしてピント外れでした ◆霾(つちふる) 黄砂 黄塵 つちぐもり : 春の季語
辻堂団地にて 2025. 3. 26. 17:32

県立辻堂海浜公園にて


辻堂団地にて 2025. 3. 26. 17:32

県立辻堂海浜公園にて


2025年03月26日
うつむきしおかめ桜の頬紅く
オカメ桜は英国生まれと聞きびっくり◆この品種を作り出したのは日本の桜の歴史に名を残す、イギリスの桜研究者コリングウッド・イングラム氏◆(寒緋桜)と(豆桜)の交配種だとか、この命名に驚きと納得・・・!
蕊だけになっても紅色がかわいらしい!


英国生まれのオカメ桜を半世紀以上前(大阪万博の1970)にベルギーの方からこの園に頂き、その花を今 目の前にしているなんて感動&ロマン

数年前に根府川の「おかめ桜まつり」で初めて見ましたが、てっきり根府川産だと思ってました

さてこちらは、正月にも生けられる「啓翁桜」 久留米の良永啓太郎氏が生みの親でその名に啓の字が入っているのだとか

この園では敬の字があてられてました

いきおいよく成長する啓翁桜は、枝の伸びがよく、枝を切り込ん でも弱らず切枝用に最適

2025.03.23 OFC(大船フラワーセンター)
蕊だけになっても紅色がかわいらしい!


英国生まれのオカメ桜を半世紀以上前(大阪万博の1970)にベルギーの方からこの園に頂き、その花を今 目の前にしているなんて感動&ロマン

数年前に根府川の「おかめ桜まつり」で初めて見ましたが、てっきり根府川産だと思ってました

さてこちらは、正月にも生けられる「啓翁桜」 久留米の良永啓太郎氏が生みの親でその名に啓の字が入っているのだとか

この園では敬の字があてられてました

いきおいよく成長する啓翁桜は、枝の伸びがよく、枝を切り込ん でも弱らず切枝用に最適

2025.03.23 OFC(大船フラワーセンター)