2025年02月19日

美しき此の星護る龍天に

浜の春節WALK ③ 龍天に

 再登場! この龍の勢いに圧倒されました◆龍天に昇る 龍(りょう)天に : 春の季語


春節の中華街 2 / 13 冷たい強風の日でした


  


Posted by チト at 06:29Comments(2)ウォーキング

2025年02月18日

枯柴に列正せとや墓石まで

浜の春節WALK ② 英連邦戦没者墓地























  


Posted by チト at 08:44Comments(2)ウォーキング

2025年02月17日

龍も翔ぶ春節の街輝けり

浜の春節WALK ① 飛龍の街

 二月も後半ですが春節の横浜を歩きました◆戸塚駅-市児童遊園地-英連邦戦死者墓地-井土ヶ谷-黄金町-大岡川-横浜スタジアムー日本大通-中華街











日本大通り県庁前のランタン 向うに大さん橋ふ頭の客船が見えます




旧横浜商工奨励館前のランタン鳳凰







横浜公園のランタン



2/13 この日は中華街の夜景をねらって戸塚駅を遅い正午にスタート、それでも暮れには早く到着し1時間ティータイム調整◆終始北風の強い寒い日でした


  


Posted by チト at 09:08Comments(3)ウォーキング

2025年02月16日

梅一輪出会ひし時の匂いかな

茅ヶ崎 小出川 観梅ウォーク

 小出川と1号線とが交わるところから左岸を650m程上流へ歩き新鶴嶺橋(赤橋)を過ぎると梅の道が始まります◆今年は満開でした







新鶴嶺橋(赤橋)



















家から往復20キロコース








  


Posted by チト at 08:06Comments(2)ウォーキング

2025年02月15日

一輪もまた一興の花見山

SHMC (湘南ホノルルマラソン倶楽部) 二月定例会 ⑤ 桜まつり

 WALK 蝋梅まつり TRAILRUN と楽しい定例会 最後は松田町桜まつり ◆今年は川津桜の開花が遅れて一分咲き 一輪これまた結構! 足元の菜の花が色を添えてくれました


眼下に小田原 中を流れる酒匂川








このコースの締めは恒例 松田駅西 中沢酒造での新春酒試飲会 フルーティーなしぼりたて 酒ケーキもあります



二月会も無事終了 今朝久しぶりに脚が攣りました 久々のトレランだったからなぁ・・・ おい老い反応遅すぎないか! 一週経ってるよー
  


2025年02月14日

薄氷(うすらい)をパリと踏み行くトレイルラン

SHMC (湘南ホノルルマラソン倶楽部) 二月定例会 ④ トレイルラン

 観(蝋)梅の後 中津川縁の日向で昼食。 午後私はランチームに加わりました◆高松山を越すトレラン・・・久々のランに列のしっぽで情けないシンガリです◆山影のトレイルには薄氷(うすらい)が!子供のように音立てて割ります◆南斜面でやさしい顔の富士に会えました・・・◆薄氷(うすらい) : 春二月の季語






高松山の第六天(沢里峠)へ 虫沢古道




途中東電の鉄塔下からの景




最明寺跡へ




下り道で暫し見入ってしまう




さて こちらは2018.2.10.の定例会での同じコース、なんと雪・・・


◆ 斑野(はだれの)をランナーのシャツカラフルに ◆

俱楽部のみなさん写真のランナー誰だかわかりますか


あの頃はもっと寒かったのです・・・今寒く感じるのは気のせいか老いのせいか?


追伸 凍結し眠っていた石狩川が目覚め流れ出した薄氷 2015.2.28.


薄氷(うすらい)の流れし川面 輝けり

薄氷の片恋尽きし欠片(かけら)かな

花のごと水面にうかぶ薄氷(うすごおり)


10年前 出張先の冷たい氷の世界に見た僅かな しかし希望の春の兆しでした・・・








  


Posted by チト at 08:20Comments(2)

2025年02月13日

おはようと寒富士も笑む御殿場線

SHMC (湘南ホノルルマラソン倶楽部) 二月定例会 ③ 御殿場線

 東海道線は国府津駅で御殿場線が分岐しますが週末は特にそこで海人と山人が分かれます◆この日の集合場所は松田駅前、短い御殿場線に乗り換えると車内は登山電車のよう・・・動き出すと朝日に輝く富士山がぐんぐん近づいてきます・・・箱の中は山の話で賑やかです◆そして新松田駅前のバス乗り場はこの日も長蛇の列・・・






下曽我駅 




新松田駅前のバス乗り場



ここから定例会ウォーキングチームのスタートです

  


2025年02月12日

防霜ファンも仕事を終えて花見かな

SHMC (湘南ホノルルマラソン倶楽部) 二月定例会 ② 寄WALK

 ロウバイ園の2km手前、太平洋クラブゴルフ場辺りにある茶畑に桜が咲き始めていました。寒の間忙しかった防霜ファンもホッとして花見






これは 2019 02 10 の定例会の日です。なんとこの茶畑には雪がありました。でもロウバイはちゃんと咲いていました


◆ 茶畑もお洒落半分雪化粧 ◆

まだしばらく油断できませんね!


  


2025年02月11日

蝋梅の見染める空の青さかな

SHMC (湘南ホノルルマラソン倶楽部) 二月定例会 ① ロウバイまつり


 今月の倶楽部定例会は松田町寄(やどろぎ)ロウバイまつり&松田桜まつり◆渋沢 - 寄 - 松田◆私は前半6キロWALK 後半10キロTRAILRUNに参加


蝋梅は満開で甘い香りにつつまれました













  


2025年02月10日

白椿に願ふ和平や龍口寺

江ノ島、湘南海岸、富士を望む龍口寺

























  


Posted by チト at 05:00Comments(2)湘南ウォーキング

2025年02月09日

好き好きにチューリップの芽向きたるよ

寒さの中でも身をよじるように芽を出します◆草の芽 名草の芽 : 春の季語







  


Posted by チト at 08:50Comments(2)庭・菜・食

2025年02月08日

佐保姫も降り立つ駅の日差しかな

江ノ島駅のマスコット 江のピコ 立春のかわいいピンク! ◆佐保姫 : 春の季語



淡いピンク いい色でしょ



あったかい帽子






  


Posted by チト at 06:34Comments(2)湘南ウォーキング

2025年02月07日

春光に躍り砕ける海眩し

家から海沿いを茅ヶ崎港を過ぎ柳島を折り返す13キロコース◆日に日に海が明るくなります

柳島の海 向うに茅ヶ崎港、その奥に江ノ島が見えます









  


Posted by チト at 08:33Comments(2)ランニング

2025年02月06日

1000キロのフライトふわり春の雲

帰省先 福岡から羽田へのフライト


福岡空港から650km辺り 浜名湖上空




離陸前の福岡空港




福岡から800km辺り 西伊豆上空 奥にうっすら富士山




福岡から970km辺り 東京湾から望む横浜





  


Posted by チト at 08:56Comments(2)旅路故郷

2025年02月05日

春光の縁に聞ゆる童うた

熱海 WALK ⑦ 春光

 中山晋平記念館は1、2階とも大正硝子の広い縁に余すことなく春の光が注いでいました
























  


Posted by チト at 09:00Comments(2)ウォーキング

2025年02月04日

立春の博多豚骨明太子

母の三回忌で帰省、兄弟夫婦が集合しました


福岡空港には ラーメン滑走路 があります




旨か10店並んでいます




元気つけて滑走路を飛立ちます

  


Posted by チト at 09:02Comments(2)故郷

2025年02月01日

枝先に光咲きたる二月かな

熱海 WALK ⑥ 梅まつり

 469本 60種類の梅園! 光り増す二月です























  


Posted by チト at 06:14Comments(1)ウォーキング

2025年01月31日

猿回しガッツポーズでバーを跳び

熱海 WALK ⑤ 猿回し

 去年梅園で会ったお猿さんに再会出来ました、たしかゆずさんとぽんずちゃん◆猿回し : 新年の季語


軽ーく クリア




ぐーんと広げてもいけるよ  えいっ!




去年は ショーの合間に梅観てたよね




こちらは歌謡ショー




私は 甘酒

  


Posted by チト at 06:33Comments(2)ウォーキング

2025年01月30日

未だ眠る坂の熱海や枇杷の花

熱海 WALK ④ 枇杷の花

 熱海駅から桜まつり目指し街の坂を下り始めたのは八時半ころ、人通りも少ない通りに枇杷の花◆枇杷の花 : 冬の季語


周りの山から起き始める街




地味で目立たない枇杷の花




未だ店も開いていない坂の名店街


  


Posted by チト at 06:31Comments(2)ウォーキング

2025年01月29日

早咲きにちろちろ目白朝餉かな

熱海 WALK ③ 糸川 桜まつり

今年は開花が遅れ気味でした◆日が当たりよく咲いている枝にはメジロが集まっています

東へ流れる糸川沿いの桜は朝日に映えます 1/26 9:00


あれっ メジロって秋の季語なの ??? 鶯(春二月)より先に見るけど




メジロ かわいい! でもよく動いて上手く撮れない!!




こちらは 去年の1/30 満開でした

  


Posted by チト at 07:59Comments(2)