2025年02月06日
1000キロのフライトふわり春の雲
帰省先 福岡から羽田へのフライト
福岡空港から650km辺り 浜名湖上空

離陸前の福岡空港

福岡から800km辺り 西伊豆上空 奥にうっすら富士山

福岡から970km辺り 東京湾から望む横浜

福岡空港から650km辺り 浜名湖上空

離陸前の福岡空港

福岡から800km辺り 西伊豆上空 奥にうっすら富士山

福岡から970km辺り 東京湾から望む横浜

2024年09月09日
ユングフラウの花野に鉄路弧を描く
◆ アルプスを背に天空の花野かな ◆
フランス南部 ベルナー アルプスのユングフラウ峰 4158 m ◆ 山腹を走る登山列車は花野を緩やかな弧を描き進みます◆ 終点ヨッホ駅は 3475 m 眼前にあのアイガー峰 3970m が聳えます 美しくも世界一険しい魔の北壁 ◆訪れた時は霧で全容は見えなかったけれれど 帰路途中下車して素晴らしい花野を歩き幸せでした ◆ 花野 : 秋九月の季語



フランス南部 ベルナー アルプスのユングフラウ峰 4158 m ◆ 山腹を走る登山列車は花野を緩やかな弧を描き進みます◆ 終点ヨッホ駅は 3475 m 眼前にあのアイガー峰 3970m が聳えます 美しくも世界一険しい魔の北壁 ◆訪れた時は霧で全容は見えなかったけれれど 帰路途中下車して素晴らしい花野を歩き幸せでした ◆ 花野 : 秋九月の季語
2024年05月07日
語らいも湖畔を巡る花の中
福島サクラツーリング ⑨完 五百淵公園
この旅さいごの花処は郡山市街地の ごひゃくぶち公園

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3809295,140.3648942




郡山駅到着 帰路につきます


今回 出遭った 大桜
滝桜 上石の不動桜 中井田の桜 田村神社の景勝桜 弥明の桜
今回 立ち寄った花処
三春ダム さくら湖 さくらの公園 滝稲荷神社 日大工学部キャンパス 田村神社 五百淵公園
◆ 福島サクラツーリング これまでの記事 一覧 ◆
⑧ 弥明(みみょう)の桜
◆大桜車一台隠す幹◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606765.html
⑦ 田村大王神社 景勝桜
◆旅の朝 参る社の花景色◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606736.html
⑥ つばめ宿
◆バイク客多き湯の宿ツバメ来る◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606709.html
⑤ 滝桜ファミリー
◆滝ざくら子たき孫たき咲き揃ふ◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606687.html
④ 滝地区稲荷神社
◆田を人を櫻を護る神御座す◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606677.html
③ さくら湖
◆さくら湖へペダルも軽し花の道◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606658.html
② 滝桜
◆千年の命咲きたる滝桜◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606638.html
① タラの芽
◆クビ折レバタラノ芽チクリヒトサシ指◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606626.html
この旅さいごの花処は郡山市街地の ごひゃくぶち公園

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3809295,140.3648942




郡山駅到着 帰路につきます


今回 出遭った 大桜
滝桜 上石の不動桜 中井田の桜 田村神社の景勝桜 弥明の桜
今回 立ち寄った花処
三春ダム さくら湖 さくらの公園 滝稲荷神社 日大工学部キャンパス 田村神社 五百淵公園
◆ 福島サクラツーリング これまでの記事 一覧 ◆
⑧ 弥明(みみょう)の桜
◆大桜車一台隠す幹◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606765.html
⑦ 田村大王神社 景勝桜
◆旅の朝 参る社の花景色◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606736.html
⑥ つばめ宿
◆バイク客多き湯の宿ツバメ来る◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606709.html
⑤ 滝桜ファミリー
◆滝ざくら子たき孫たき咲き揃ふ◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606687.html
④ 滝地区稲荷神社
◆田を人を櫻を護る神御座す◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606677.html
③ さくら湖
◆さくら湖へペダルも軽し花の道◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606658.html
② 滝桜
◆千年の命咲きたる滝桜◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606638.html
① タラの芽
◆クビ折レバタラノ芽チクリヒトサシ指◆
https://konkon2.hama1.jp/e1606626.html
2024年05月03日
大桜車一台隠す幹
福島サクラツーリング ⑧ 弥明(みみょう)の桜
宿の女将さんに勧められた弥明の桜◆なんと前日会った滝桜に次ぐ大桜でした
三春滝桜:樹齢 1000 年 幹周 8.1 m
弥明の桜:樹齢 500 年 幹周 6.2 m
ずっしりと幹が太いのが特徴です 弥明の桜

早朝のポタリングで気になった案内◆帰って女将さんに話すと是非寄るように勧められました

田村神社の帰路 守山中学校前踏切で撮り鉄さんに逢いました◆水郡線です

目指す大桜はこの駅の後ろの丘

駅近くの花

別れの宿の君子蘭◆花言葉:誠実、貴い、情け深い


偶然の出逢いでした

大桜の後ろには桜咲く 弥明遺跡 ◆桜の樹齢は 500年ですが この遺跡は10000 年以上前の旧石器時代以前のものとか◆滝桜の 1000 年といい この辺りは気の遠くなる時が流れています

宿の女将さんに勧められた弥明の桜◆なんと前日会った滝桜に次ぐ大桜でした
三春滝桜:樹齢 1000 年 幹周 8.1 m
弥明の桜:樹齢 500 年 幹周 6.2 m
ずっしりと幹が太いのが特徴です 弥明の桜

早朝のポタリングで気になった案内◆帰って女将さんに話すと是非寄るように勧められました

田村神社の帰路 守山中学校前踏切で撮り鉄さんに逢いました◆水郡線です

目指す大桜はこの駅の後ろの丘

駅近くの花

別れの宿の君子蘭◆花言葉:誠実、貴い、情け深い


偶然の出逢いでした

大桜の後ろには桜咲く 弥明遺跡 ◆桜の樹齢は 500年ですが この遺跡は10000 年以上前の旧石器時代以前のものとか◆滝桜の 1000 年といい この辺りは気の遠くなる時が流れています

2024年05月03日
大桜車一台隠す幹
福島サクラツーリング ⑧ 弥明(みみょう)の桜
宿の女将さんに勧められた弥明の桜◆なんと前日会った滝桜に次ぐ大桜でした
三春滝桜:樹齢 1000 年 幹周 8.1 m
弥明の桜:樹齢 500 年 幹周 6.2 m
ずっしりと幹が太いのが特徴です 弥明の桜

早朝のポタリングで気になった案内◆帰って女将さんに話すと是非寄るように勧められました

田村神社の帰路 守山中学校前踏切で撮り鉄さんに逢いました◆水郡線です

目指す大桜はこの駅の後ろの丘

駅近くの花

別れの宿の君子蘭◆花言葉:誠実、貴い、情け深い


偶然の出逢いでした

大桜の後ろには桜咲く 弥明遺跡 ◆桜の樹齢は 500年ですが この遺跡は10000 年以上前の旧石器時代以前のものとか◆滝桜の 1000 年といい この辺りは気の遠くなる時が流れています

宿の女将さんに勧められた弥明の桜◆なんと前日会った滝桜に次ぐ大桜でした
三春滝桜:樹齢 1000 年 幹周 8.1 m
弥明の桜:樹齢 500 年 幹周 6.2 m
ずっしりと幹が太いのが特徴です 弥明の桜

早朝のポタリングで気になった案内◆帰って女将さんに話すと是非寄るように勧められました

田村神社の帰路 守山中学校前踏切で撮り鉄さんに逢いました◆水郡線です

目指す大桜はこの駅の後ろの丘

駅近くの花

別れの宿の君子蘭◆花言葉:誠実、貴い、情け深い


偶然の出逢いでした

大桜の後ろには桜咲く 弥明遺跡 ◆桜の樹齢は 500年ですが この遺跡は10000 年以上前の旧石器時代以前のものとか◆滝桜の 1000 年といい この辺りは気の遠くなる時が流れています

2024年04月30日
旅の朝 参る社の花景色
福島サクラツーリング ⑦ 田村大王神社
守山温泉の翌朝 4キロ先の田村神社までポタリング(自転車散歩)◆こんな由緒ある桜の神社とは知らず驚き◆なんと坂上田村麻呂の東夷東征までさかのぼる

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3376344,140.406797




早起きは三文の徳◆正に早朝5時からのよいポタリングでした
守山温泉の翌朝 4キロ先の田村神社までポタリング(自転車散歩)◆こんな由緒ある桜の神社とは知らず驚き◆なんと坂上田村麻呂の東夷東征までさかのぼる

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3376344,140.406797




早起きは三文の徳◆正に早朝5時からのよいポタリングでした
2024年04月27日
バイク客多き湯の宿ツバメ来る
福島サクラツーリング ⑥ つばめ宿
三春に空きがなく20キロ南の守山温泉泊り◆この日泊りの客は流れ旅のライダーたち、季節客つがいの燕と常連の老夫婦◆燕は屋内の自前のベッドでお泊り、早朝から巣のリホームに余念がありません
燕来る 燕 つばくろ : 春の季語
お休み前のご挨拶に パチリ

ここにも立派な桜


多摩、三重、千葉のナンバーに肩を並べて神奈川の私はナンバープレートなし

いい湯で客とたがいの国の民謡でエール交換、よくひびく!

早朝の散歩で土筆採り

福島の顔したのを土産にひと袋

三春に空きがなく20キロ南の守山温泉泊り◆この日泊りの客は流れ旅のライダーたち、季節客つがいの燕と常連の老夫婦◆燕は屋内の自前のベッドでお泊り、早朝から巣のリホームに余念がありません
燕来る 燕 つばくろ : 春の季語
お休み前のご挨拶に パチリ

ここにも立派な桜


多摩、三重、千葉のナンバーに肩を並べて神奈川の私はナンバープレートなし

いい湯で客とたがいの国の民謡でエール交換、よくひびく!

早朝の散歩で土筆採り

福島の顔したのを土産にひと袋

2024年04月24日
滝ざくら子たち孫たちあまた咲く
福島サクラツーリング ⑤ 滝桜ファミリー
一日中 自転車を走らせ行くとこ通るところ何処も満開の花◆これが三春 これが福島かぁ と感動◆地元の人数人しか居ない大桜も、そこで是非と勧められた花見処は日大工学部キャンパス◆この日の見納めにと走りました ・・・
さくら湖の南に咲く子なのか孫なのか? 上石の不動桜 推定樹齢350年

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3836172,140.4734255
どっしりとした貫禄の樹形


地元の人数人が見上げていた 孫なのか曾孫なのか 中井田の桜 此処は郡山市

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3698172,140.4237357
勧められた 日大工学部キャンパスの桜 一般開放されて市民の憩いの場

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3600004,140.3816564


道中通りすがりの花たち

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3986454,140.4586177

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3974045,140.4877125

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3746568,140.4455936


撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3703519,140.4294798
この日私の目はすっかりさくら色
一日中 自転車を走らせ行くとこ通るところ何処も満開の花◆これが三春 これが福島かぁ と感動◆地元の人数人しか居ない大桜も、そこで是非と勧められた花見処は日大工学部キャンパス◆この日の見納めにと走りました ・・・
さくら湖の南に咲く子なのか孫なのか? 上石の不動桜 推定樹齢350年

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3836172,140.4734255
どっしりとした貫禄の樹形


地元の人数人が見上げていた 孫なのか曾孫なのか 中井田の桜 此処は郡山市

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3698172,140.4237357
勧められた 日大工学部キャンパスの桜 一般開放されて市民の憩いの場

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3600004,140.3816564


道中通りすがりの花たち

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3986454,140.4586177

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3974045,140.4877125

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3746568,140.4455936


撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.3703519,140.4294798
この日私の目はすっかりさくら色
2024年04月22日
田を人を櫻を護る神御座す
福島サクラツーリング ④ 滝地区稲荷神社
滝桜のうしろの高台に満開の桜に囲まれた稲荷神社がありました◆そこから滝地区の田畑、人々そして滝桜が一望できます◆此処から見守っていただいているんだなぁ!




滝桜のうしろの高台に満開の桜に囲まれた稲荷神社がありました◆そこから滝地区の田畑、人々そして滝桜が一望できます◆此処から見守っていただいているんだなぁ!




2024年04月20日
さくら湖へペダルも軽し花の道
福島サクラツーリング ③ さくら湖
郡山駅からさくら湖東の滝桜まで坂が続きます◆ピークは三春ダム、そのあとのさくら湖へは明るい花の道でした
レンギョウの黄色が濃く印象的でした

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.4115886,140.4894051

さくら湖

三春ダム

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.4029141,140.4754814
さくらの公園

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.4039541,140.4812399

郡山駅からさくら湖東の滝桜まで坂が続きます◆ピークは三春ダム、そのあとのさくら湖へは明るい花の道でした
レンギョウの黄色が濃く印象的でした

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.4115886,140.4894051

さくら湖

三春ダム

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.4029141,140.4754814
さくらの公園

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.4039541,140.4812399

2024年04月18日
千年の命咲きたる滝桜
福島サクラツーリング ② 滝桜
十年来想いつづけた満開の滝桜にめでたく逢えました◆ただただ命漲る立ち姿でした

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.4073887,140.5001336






十年来想いつづけた満開の滝桜にめでたく逢えました◆ただただ命漲る立ち姿でした

撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.4073887,140.5001336






2024年04月17日
クビ折レバタラノ芽チクリヒトサシ指
福島サクラツーリング ① タラノメ
あこがれの滝桜めざし飛び出しました◆日曜に伺った郡山市内のお家の庭でタラメ摘み体験◆トゲに気を付けて!といわれた直後やっちゃいました
たらの芽 たらめ : 春の季語
お庭で摘めるなんて!

夏のような暑さに ぐーんと伸びて!


あこがれの滝桜めざし飛び出しました◆日曜に伺った郡山市内のお家の庭でタラメ摘み体験◆トゲに気を付けて!といわれた直後やっちゃいました
たらの芽 たらめ : 春の季語
お庭で摘めるなんて!

夏のような暑さに ぐーんと伸びて!


2024年04月16日
春の湖想い真直ぐ赤い橋
大鐵と大井川 ⑦ 奥大井湖上駅
のぼり上って辿り着いた奥大井湖上駅展望所◆迫力の一直線憧れの赤い橋◆今回はここで折り返し、JR島田駅まで下ります

撮影場所 https://www.google.com/maps?q=loc:35.1707974,138.1812396
周りの望遠レンズたちが 「スマホかよ!」 と言ってるようです
桜満開 10:30 電車が登ってきました






のぼり上って辿り着いた奥大井湖上駅展望所◆迫力の一直線憧れの赤い橋◆今回はここで折り返し、JR島田駅まで下ります

撮影場所 https://www.google.com/maps?q=loc:35.1707974,138.1812396
周りの望遠レンズたちが 「スマホかよ!」 と言ってるようです
桜満開 10:30 電車が登ってきました






2024年04月14日
アプトギア軋む渓谷春の虹
大鐵と大井川 ⑥ 春の虹
登山電車が上る渓谷のダムに美しい虹
長島ダム放流水に立つ美しい虹


ダムサイトのアプト鉄路と山桜

話は戻り、二日目は千頭を7:30出発

登山鉄道に沿って上り

寸又峡との分かれ道

接阻峡に向け更に坂はきつくなります

登山電車が上る渓谷のダムに美しい虹
長島ダム放流水に立つ美しい虹


ダムサイトのアプト鉄路と山桜

話は戻り、二日目は千頭を7:30出発

登山鉄道に沿って上り

寸又峡との分かれ道

接阻峡に向け更に坂はきつくなります

2024年04月12日
民宿の話満開花七分
大鐵と大井川 ⑤ 話花開く民宿
民家そのままの民泊にその日ひとり客◆夕飯は俳人のご主人と差しで昭和な話し、旅の話、俳句の話、もちろん大鐵のはなしと楽しいひと時でした
上流も大きな大井川

この日のゴールは千頭駅、

入場券を買って構内を見学

こちらは千頭駅までの大鐵本線◆向う岸に宿

こちらは此処から始まる大鐵井川線◆登山鉄道になります

翌朝、出発に記念写真

あ!そび庵 の ソビ とはカワセミの別称とか◆でも屋根の向うの大樹にはソビならぬアオサギが棲んでいます◆夜、ギャーギャーと聞こえました◆樹頂のアオサギ見えますか
ご主人の返句 ◆ 銀輪と藍のバンダナ 山笑ふ ◆


運休区間の 「駿河徳山駅」 ◆ご主人が必見と云われた駅舎


復旧を願いたいものです
民家そのままの民泊にその日ひとり客◆夕飯は俳人のご主人と差しで昭和な話し、旅の話、俳句の話、もちろん大鐵のはなしと楽しいひと時でした
上流も大きな大井川

この日のゴールは千頭駅、

入場券を買って構内を見学

こちらは千頭駅までの大鐵本線◆向う岸に宿

こちらは此処から始まる大鐵井川線◆登山鉄道になります

翌朝、出発に記念写真

あ!そび庵 の ソビ とはカワセミの別称とか◆でも屋根の向うの大樹にはソビならぬアオサギが棲んでいます◆夜、ギャーギャーと聞こえました◆樹頂のアオサギ見えますか
ご主人の返句 ◆ 銀輪と藍のバンダナ 山笑ふ ◆


運休区間の 「駿河徳山駅」 ◆ご主人が必見と云われた駅舎


復旧を願いたいものです
2024年04月10日
復旧を願ふ鉄路の蒲公英よ
大鐵と大井川 ④ 鉄路の蒲公英
大井川本線は金谷駅~千頭駅42kmの内 上流側22kmの川根温泉笹間渡駅~千頭駅区間が災害により運休中◆更に上流には井川線(南アルプスあぷとライン)が千頭駅~井川駅23kmが有りますが◆やはり災害で上流側 接阻峡温泉駅~井川駅の9kmは運休中
蒲公英(たんぽぽ) : 春の季語
青部駅(運休区間)にて




今回のツーリングは、初日 川根温泉笹間渡駅~千頭駅の運休区間◆千頭で泊り、二日目 千頭駅~ 接阻峡温泉駅手前で折り返し 一気にJR島田駅まで下りました◆この青部駅は千頭駅の二つ下流の駅です
大井川本線は金谷駅~千頭駅42kmの内 上流側22kmの川根温泉笹間渡駅~千頭駅区間が災害により運休中◆更に上流には井川線(南アルプスあぷとライン)が千頭駅~井川駅23kmが有りますが◆やはり災害で上流側 接阻峡温泉駅~井川駅の9kmは運休中
蒲公英(たんぽぽ) : 春の季語
青部駅(運休区間)にて




今回のツーリングは、初日 川根温泉笹間渡駅~千頭駅の運休区間◆千頭で泊り、二日目 千頭駅~ 接阻峡温泉駅手前で折り返し 一気にJR島田駅まで下りました◆この青部駅は千頭駅の二つ下流の駅です