2023年10月28日

秋気澄む社の杜の霊気かな

TOUR DE BANDAI その 3 土津神社 hanitsujinja

人気もない早朝の土津神社の杜に立つと 夜の霊気を感じた

秋気澄む : 秋の季語

【義に死すとも不義に生きず】
土津(はにつ)神社は、江戸幕府二代将軍・秀忠公の第四子で 会津松平藩の初代藩主である 保科正之公 を祀っている◆三代将軍家光公と四代将軍家綱公を輔佐し◆幕閣に重きをなした「敬内義外」の精神を中心に据え會津藩政、江戸幕政に臨み◆力によって押さえつける「武断政治」から信頼関係に基づく「文治政治」へと転換し◆二六五年に渡る徳川幕府の礎を築いた

秋気澄む社の杜の霊気かな
撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:37.5705482,140.100716


秋気澄む社の杜の霊気かな


↓ 土津神社 詳細 
https://hanitsujinja.jp/

秋気澄む社の杜の霊気かな



秋気澄む社の杜の霊気かな


正之公は磐梯山麓の南で猪苗代城(亀ヶ城)の鬼門(丑寅)東北方向のこの地に眠り城を護られているとか






同じカテゴリー(旅路)の記事画像
里々に見目麗しきエドヒガン
拝殿のあうんはかなき花のとき
朝摘みのひんやり土筆手土産に
春かさね三色ソフトどれ先に
1000キロのフライトふわり春の雲
翼にはハートのエース初景色
同じカテゴリー(旅路)の記事
 里々に見目麗しきエドヒガン (2025-05-09 06:52)
 拝殿のあうんはかなき花のとき (2025-05-08 08:43)
 朝摘みのひんやり土筆手土産に (2025-05-06 09:03)
 春かさね三色ソフトどれ先に (2025-04-24 08:31)
 1000キロのフライトふわり春の雲 (2025-02-06 08:56)
 翼にはハートのエース初景色 (2025-01-01 06:09)

この記事へのコメント
裏磐梯で合流した友が
下山後土津神社へ向かいました

私は桧原湖に沈む杉並木がみたくて
そこへ向かったので土津神社には行けなくて
来年のお楽しみにします
Posted by 笑子 at 2023年10月28日 18:26
会津磐梯ビュースポット多く
何度訪ねても素晴らしい!
Posted by チトチト at 2023年10月28日 19:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。