2022年06月10日

器量よき梅の実ひとつ残しけり

梅の実 実梅 青梅 : 夏六月の季語




ふくよかで 円なる実梅です           
器量よき梅の実ひとつ残しけり




小田原城にて
器量よき梅の実ひとつ残しけり


同じカテゴリー(湘南)の記事画像
あれに富士屋根と並びて春の夕
チューリップ揃ひ今年は赤の勝ち
チューリップ丈夫々に精一杯
霾(つちふる)や町の向うは砂漠かも
うつむきしおかめ桜の頬紅く
色淡く胸に染みゆく花のみち
同じカテゴリー(湘南)の記事
 あれに富士屋根と並びて春の夕 (2025-04-03 04:29)
 チューリップ揃ひ今年は赤の勝ち (2025-04-02 06:00)
 チューリップ丈夫々に精一杯 (2025-03-28 07:46)
 霾(つちふる)や町の向うは砂漠かも (2025-03-27 09:04)
 うつむきしおかめ桜の頬紅く (2025-03-26 08:57)
 色淡く胸に染みゆく花のみち (2025-03-25 08:30)

Posted by チト at 07:20│Comments(2)湘南
この記事へのコメント
会社の緑地帯に
退職されたかたが梅を植樹して
10本くらいあるのですが
熟して落ちてそこを歩くとすごくいい匂いがしています

以前は梅シロップなんかも作ったのですが
今はだれもとらなくなってしまいました(;^ω^)
Posted by 笑子 at 2022年06月10日 14:46
実の生る木の植樹いいですね
後の手入れは大変そうですが

向隣の庭から 道に転がった梅
2,3個i頂いて 車に入れとくと
芳香で 気分よく運転出来ます
Posted by チトチト at 2022年06月10日 20:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。