2022年04月14日

不落城の飛花にまぼろし武者の影

上州新田 金山城(不落城)を訪ねました 2022.4.9.

標高100mの案内所で地図を得て240mの展望台へ
ペダルをこぎ そこから239mの本丸&新田神社まで
ゆっくり歩いて荒く険しい石積の道を汗をながし往復


まぼろしの武者  落花、飛花、花吹雪 :春の季語
不落城の飛花にまぼろし武者の影
もちろん我が影


立派なガイダンス施設(観光案内所)
不落城の飛花にまぼろし武者の影



展望台からの景色
不落城の飛花にまぼろし武者の影



ここから0.7km 先の本丸址へ歩いて往復
不落城の飛花にまぼろし武者の影



大手虎口 威圧 威厳のt髙い石垣
不落城の飛花にまぼろし武者の影



月ノ池の更に上にある 日ノ池 勝利の儀式を行ったとか
不落城の飛花にまぼろし武者の影



山頂 本丸跡の新田義貞をまつる新田神社
不落城の飛花にまぼろし武者の影



境内の大けやき(樹齢800年)
不落城の飛花にまぼろし武者の影



山頂から見渡す東側の景  渡良瀬川、足利、佐野方面
不落城の飛花にまぼろし武者の影











同じカテゴリー(ランニング 自転車 トレイル)の記事画像
里々に見目麗しきエドヒガン
拝殿のあうんはかなき花のとき
朝摘みのひんやり土筆手土産に
桜見て道見まちがふ奥の旅
賑やかや四時出勤の宿燕
春かさね三色ソフトどれ先に
同じカテゴリー(ランニング 自転車 トレイル)の記事
 里々に見目麗しきエドヒガン (2025-05-09 06:52)
 拝殿のあうんはかなき花のとき (2025-05-08 08:43)
 朝摘みのひんやり土筆手土産に (2025-05-06 09:03)
 桜見て道見まちがふ奥の旅 (2025-05-02 06:26)
 賑やかや四時出勤の宿燕 (2025-05-01 08:58)
 春かさね三色ソフトどれ先に (2025-04-24 08:31)

この記事へのコメント
あら~~~!!
私がわたらせ渓谷鉄道を追っている日に
ここを訪れていたのですね~~
桜の頃もいいですね
歴史探訪は楽しいですよね(^_-)-☆
最高にいい天気でしたよね(#^^#)お疲れ様でした
Posted by 笑子 at 2022年04月14日 15:48
本丸址 新田神社から渡良瀬川方面を
眺めていたらがぜん走りたくなりました
日光から細尾峠越え足尾入り 検討中
実現したいものです
Posted by チトチト at 2022年04月14日 18:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。