2021年09月10日
団栗の小さき手の中夢の中
秋だなあ 公園にどんぐりが転がっていました
◆ どんぐりや寝返り出来た弟(おと)と姉 ◆
ずっと見守って来たお姉ちゃん(三歳)の前で
やっと どんぐり返しの寝返りが出来ましたよ
団栗 : 秋十月の季語
◆ どんぐりや寝返り出来た弟(おと)と姉 ◆
ずっと見守って来たお姉ちゃん(三歳)の前で
やっと どんぐり返しの寝返りが出来ましたよ
団栗 : 秋十月の季語
Posted by チト at
05:13
│Comments(2)
2021年09月07日
悩むのは生きてる証拠 葡萄食む
食の秋、果物が美味しい頃となりました
ところで ↓ パラリンピックの見落としやもう一度見たいシーンはこちら
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/
圧巻のパフォーマンス
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/content/05ec4a9d-97cf-4782-a38c-1ab926b9568e/
ところで ↓ パラリンピックの見落としやもう一度見たいシーンはこちら
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/
圧巻のパフォーマンス
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/content/05ec4a9d-97cf-4782-a38c-1ab926b9568e/
2021年09月06日
青栗の雨をまとひて転がりぬ
雨の合間自転車を走らせると濡れた青い栗が鮮やかです
↓ パラリンピックの見落としやもう一度シーンはこちら
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/
↓ パラリンピックの見落としやもう一度シーンはこちら
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/highlights/
2021年09月05日
蜻蛉とびはたと見直す海の色
海岸にトンボがとび始め海も秋めいてきました
早朝からマラソン中継を見ているとあっという間に昼になってしまいました
2019年に何度も走った見慣れたコースの景色が 懐かしく感じられました
最終日に笑顔の金、56、66歳の入賞素晴らしく勇気と希望を頂きました
早朝からマラソン中継を見ているとあっという間に昼になってしまいました
2019年に何度も走った見慣れたコースの景色が 懐かしく感じられました
最終日に笑顔の金、56、66歳の入賞素晴らしく勇気と希望を頂きました
2021年09月04日
やぶランやガラスのうさぎ抱く少女
昭和20年8月5日 二宮を襲った艦載機の機銃掃射
目の前で父を失った12歳の少女
東海道線 二宮駅南駅前で夕日に祈る少女
足元に咲く薮欄(やぶらん) : 晩夏の季語
目の前で父を失った12歳の少女
東海道線 二宮駅南駅前で夕日に祈る少女
足元に咲く薮欄(やぶらん) : 晩夏の季語
2021年09月03日
蓮の実の飛び立つ先の宇宙かな
晩秋だと思っていた蓮の実の旅立ちがすでに始まっていました 宇宙人みたいでしょ
蓮の実飛ぶ : 秋十月の季語
完璧に飛び去った後の花托 あっぱれ!
何度見ても あのETの顔を思い出します
今年の蓮観察地は中井蓮池の里 ですが早い展開です
次は枯蓮、だいぶ先かな
まわりの稲は穂を垂れています
蓮の実飛ぶ : 秋十月の季語
完璧に飛び去った後の花托 あっぱれ!
何度見ても あのETの顔を思い出します
今年の蓮観察地は中井蓮池の里 ですが早い展開です
次は枯蓮、だいぶ先かな
まわりの稲は穂を垂れています
2021年09月02日
荒れ川の砂礫に消えし登山道
丹沢の雨山峠越えでユーシン渓谷を目指すため、ひと月前8/1に
登山口までの自転車コースを試走し今回8/22登山決行しました
暑さもあって自転車の往路3.5Hと少し予定オバーながら 9時には
登山開始、このコースは沢を何度も渡るのですが上流になるほど
川の荒れ方がひどく大小の岩がゴロゴロして5回目の沢わたりで
ついに道を見失い引き返しました。 往復4時間程歩いていました
5回目の沢渡り
一面に転がる岩、毎回対岸の道を捜すのが大変
岩を越え数十メートルの川原を渡り対岸への取つきもこの状況
残念でしたが無事に下山できて良かった、 再び自転車で帰路に
次は塔ノ岳山頂経由でユーシン目指します登山口へは電車バス
今朝は、23.7℃ 湿度68% 増々秋めいていますが雨
さて懐かしい関連記事です
倶楽部で越えた雨山峠の記事は↓こちら
靴紐を締め囀(さえずり)の峠越え 2019年04月30日
https://konkon2.hama1.jp/e1575895.html
倶楽部で訪れたユーシン渓谷の記事は↓こちら
渓谷の底に眠れる落葉かな 2017年11月05日
https://konkon2.hama1.jp/e1557382.html
登山口までの自転車コースを試走し今回8/22登山決行しました
暑さもあって自転車の往路3.5Hと少し予定オバーながら 9時には
登山開始、このコースは沢を何度も渡るのですが上流になるほど
川の荒れ方がひどく大小の岩がゴロゴロして5回目の沢わたりで
ついに道を見失い引き返しました。 往復4時間程歩いていました
5回目の沢渡り
一面に転がる岩、毎回対岸の道を捜すのが大変
岩を越え数十メートルの川原を渡り対岸への取つきもこの状況
残念でしたが無事に下山できて良かった、 再び自転車で帰路に
次は塔ノ岳山頂経由でユーシン目指します登山口へは電車バス
今朝は、23.7℃ 湿度68% 増々秋めいていますが雨
さて懐かしい関連記事です
倶楽部で越えた雨山峠の記事は↓こちら
靴紐を締め囀(さえずり)の峠越え 2019年04月30日
https://konkon2.hama1.jp/e1575895.html
倶楽部で訪れたユーシン渓谷の記事は↓こちら
渓谷の底に眠れる落葉かな 2017年11月05日
https://konkon2.hama1.jp/e1557382.html
2021年09月01日
株ひとつだけのジャガイモ 10個出づ
サツマイモの畝から昨年の残り芋から発芽したらしいジャガイモが1本
生えていたのをすでに枯れた茎の元を移植ごてで掘ると大小10個が
転がり出てきました。 何にも手をかけていないのにかわいい奴らです
メインのサツマイモの方は今月下旬が掘りどきかなあ
9月初日、今朝は27.6度、湿度62% 期待通り少し秋めいています。
生えていたのをすでに枯れた茎の元を移植ごてで掘ると大小10個が
転がり出てきました。 何にも手をかけていないのにかわいい奴らです
メインのサツマイモの方は今月下旬が掘りどきかなあ
9月初日、今朝は27.6度、湿度62% 期待通り少し秋めいています。