2020年07月11日
ぶんぶんと虻耳まはる富士八合
残念ながら登山路閉鎖で今年の登頂はできませんが
富士登頂を思い出してみました
昨年 2019 のご来光です

刻々と変わる景 遥か下に山中湖

◆ 令和元年 2019 富士登頂 の句 ◆
① 山頂の万視一点 ご来光
② 三万歩 此れまた修行 富士登山
③ ぶんぶんと虻耳回る富士八合
④ 富士九合 赤岩蔭の 花白し
⑤ 夏雲の万歳と立つ 富士山頂
⑥ ぎこちなきコンニチハ聞く富士登山
⑦ 日章旗着け青い目の登山客
八合目で虻がぶんぶん飛んでいたのです

さらに2014年から2017年までの富士登山です ↓
2014年08月31日 八合の胸は早鐘富士登山
http://konkon2.hama1.jp/e1209909.html
2016年08月07日 見えてなほ山頂遠く夏の雲
http://konkon2.hama1.jp/e1541859.html
2017年08月06日 山上はレースの如き秋の雲
http://konkon2.hama1.jp/e1554050.html
富士登頂を思い出してみました
昨年 2019 のご来光です

刻々と変わる景 遥か下に山中湖

◆ 令和元年 2019 富士登頂 の句 ◆
① 山頂の万視一点 ご来光
② 三万歩 此れまた修行 富士登山
③ ぶんぶんと虻耳回る富士八合
④ 富士九合 赤岩蔭の 花白し
⑤ 夏雲の万歳と立つ 富士山頂
⑥ ぎこちなきコンニチハ聞く富士登山
⑦ 日章旗着け青い目の登山客
八合目で虻がぶんぶん飛んでいたのです

さらに2014年から2017年までの富士登山です ↓
2014年08月31日 八合の胸は早鐘富士登山
http://konkon2.hama1.jp/e1209909.html
2016年08月07日 見えてなほ山頂遠く夏の雲
http://konkon2.hama1.jp/e1541859.html
2017年08月06日 山上はレースの如き秋の雲
http://konkon2.hama1.jp/e1554050.html
2020年07月10日
磐梯の峰より高し揚雲雀
ちょうど10年前の今日でした、磐梯猪苗代ウルトラマラソン
3 密の心配もなく高速バスで移動し、大人数のスタート
そして前夜祭、打ち上げパーティーと楽しかった
東北の高原はまだ晩春で花が咲き鳥が鳴いていました

スタート前こんなに大人数で 4:30

早朝の猪苗代湖

湖畔に紫陽花も

磐梯山の雄姿

後半の東湖畔

アイスクリームが旨い

冷たく清らかな湖水 東湖畔

猪苗代湖一周:60km 磐梯山も回ると:100km

また普通に走れるようになりますように!
3 密の心配もなく高速バスで移動し、大人数のスタート
そして前夜祭、打ち上げパーティーと楽しかった
東北の高原はまだ晩春で花が咲き鳥が鳴いていました
スタート前こんなに大人数で 4:30
早朝の猪苗代湖
湖畔に紫陽花も
磐梯山の雄姿
後半の東湖畔
アイスクリームが旨い
冷たく清らかな湖水 東湖畔
猪苗代湖一周:60km 磐梯山も回ると:100km
また普通に走れるようになりますように!
2020年07月09日
箱根路の未だ開かぬ茶屋 半夏雨
よく通る旧街道できつい坂の先に名物のお団子、蕎麦、甘酒などがある
見晴らしの良い茶屋、江戸時代いやもっと昔からその茶屋を楽しみに
同じ坂で汗を拭いたのだと思うと感慨深いものです。
先日、足柄峠へ向かう途中楽しみにしていた地蔵堂の万葉うどん
寄った時間が早すぎ開店前で残念でした。
雨に濡れる半夏生

足柄古道の地蔵堂

地蔵堂横の万葉うどんのお店 久しぶりに寄ると自転車ハンガーありました 嬉し!

見晴らしの良い茶屋、江戸時代いやもっと昔からその茶屋を楽しみに
同じ坂で汗を拭いたのだと思うと感慨深いものです。
先日、足柄峠へ向かう途中楽しみにしていた地蔵堂の万葉うどん
寄った時間が早すぎ開店前で残念でした。
雨に濡れる半夏生
足柄古道の地蔵堂
地蔵堂横の万葉うどんのお店 久しぶりに寄ると自転車ハンガーありました 嬉し!
Posted by チト at
06:18
│Comments(2)
2020年07月08日
ただ願ふ決壊回避 梅雨出水
6日、7日と2夜連続の緊迫でした。 浸水した2年前と同じ夜です、
雨雲予報で福岡は昨夜も21時と1時のピークが心配されました
4時半 今警報解除となった、との実家の兄の報のほっとしました
毎年大変な七夕です ただひたすら祈るしかない七夕の夜でした

雨雲予報で福岡は昨夜も21時と1時のピークが心配されました
4時半 今警報解除となった、との実家の兄の報のほっとしました
毎年大変な七夕です ただひたすら祈るしかない七夕の夜でした
2020年07月07日
つづら折り回れば百合の白さかな
7/4 梅雨晴間ツーリング 3
小田原ー中井 やまゆりライン 64km

一日の晴間はなくなりこの日は昼の出発となりました
国府津から曽我梅園へ向かう道の途中右に折れると
山裾を中井町へ伸びる広域農道やまゆりラインです。
アップダウンが適度にあります。 このところ風を切り
快適な下りを楽しみに上りを頑張るツーリングです。
これより約10kmのやまゆりライン

西側 曽我、小田原・箱根連山の見晴し

東側 相模の海が見える見晴し

ノカンゾウの咲く坂

ここを右に折れ、葛川沿いの県道71号を一気に二宮町へ下り 1号線へ
左折すれば秦野市の震生湖です

小田原ー中井 やまゆりライン 64km
一日の晴間はなくなりこの日は昼の出発となりました
国府津から曽我梅園へ向かう道の途中右に折れると
山裾を中井町へ伸びる広域農道やまゆりラインです。
アップダウンが適度にあります。 このところ風を切り
快適な下りを楽しみに上りを頑張るツーリングです。
これより約10kmのやまゆりライン
西側 曽我、小田原・箱根連山の見晴し
東側 相模の海が見える見晴し
ノカンゾウの咲く坂
ここを右に折れ、葛川沿いの県道71号を一気に二宮町へ下り 1号線へ
左折すれば秦野市の震生湖です
2020年07月03日
ひと株のじゃがいもの花月遅れ
色んな事に時間がかかるようになりました
動作の緩慢に加え堂々巡りの思考そして
たび重なる忘れもの忘れ事を考える時間
先週から掘り始めた庭のメークインなのに
今週になって花が咲き始めた株がひとつ
ひと月遅いよ! あれ 自分のことのよう
お互いゆっくりとマイペースで前進しよう
旨いじゃがいも頼むぞ!最後に掘るから
最後に花咲いた株、ちょっと気にかけているよ

動作の緩慢に加え堂々巡りの思考そして
たび重なる忘れもの忘れ事を考える時間
先週から掘り始めた庭のメークインなのに
今週になって花が咲き始めた株がひとつ
ひと月遅いよ! あれ 自分のことのよう
お互いゆっくりとマイペースで前進しよう
旨いじゃがいも頼むぞ!最後に掘るから
最後に花咲いた株、ちょっと気にかけているよ