2018年02月25日

踊り子の道に椿のうつむけり

昨日は早春の伊豆、天城峠を走りました。

電車往復約200km・ランおよそ25kmという結構な旅行でした。


◆ コースは ◆

小田原 ⇒ 電車で三島経由、修善寺へ ⇒ バスで狩野川沿いに、浄蓮の滝へ

⇒ 滝を見ていよいよ◆スタート ⇒ 道の駅天城越え ⇒ 踊り子の道 ⇒ 旧天城隧道
 
⇒ 河津七滝 ⇒ 七滝ループ橋 ⇒ 踊り子温泉会館に◆ゴール 

⇒ 河津桜まつり ⇒ 河津駅 ⇒ 電車で熱海経由、小田原へ


早春の天城越えランの句

① 踊り子の道に椿のうつむけり

② 凍坂(いてざか)を廻れば光 つづらおり

③ 隧道の先にぽっかり春開く

④ 天城越え 山葵の谷の深さかな

⑤ ひもすがら沢音浴びし伊豆の春

⑥ 降るやうに流れるやうに夕桜



◆ 踊り子の道に椿のうつむけり ◆

「伊豆の踊子」 発端となった福田屋旅館に咲く椿
踊り子の道に椿のうつむけり

福田屋の庭に腰かける踊子
踊り子の道に椿のうつむけり

風情のある建物でした
踊り子の道に椿のうつむけり


話は戻り、修善寺への車中
踊り子の道に椿のうつむけり 踊り子の道に椿のうつむけり


バスで30分 浄蓮の滝に到着 滝を見てランスタート
踊り子の道に椿のうつむけり 踊り子の道に椿のうつむけり


◆ 凍坂(いてざか)を廻れば光 つづらおり ◆


山影の道は完全に凍結! でもカーブの先は明るい春!
天城越えを唄いたくなる登り坂! でも歌詞が出てきません!
踊り子の道に椿のうつむけり 踊り子の道に椿のうつむけり


◆ 隧道の先にぽっかり春開く ◆


旧天城隧道 本当はふたりで歩くサイズです
凍結の坂の後だけに、本当に光あふれる春を感じました
踊り子の道に椿のうつむけり 踊り子の道に椿のうつむけり


◆ 天城越え 山葵の谷の深さかな ◆


街道の深い渓流に色鮮やかなわさび田が多く目を引きました
踊り子の道に椿のうつむけり


◆ ひもすがら沢音浴びし伊豆の春 ◆


浄蓮の滝から沢沿いを走り、七滝を下り、河津川の桜まで
一日中春の水を聞き癒されました
踊り子の道に椿のうつむけり 踊り子の道に椿のうつむけり


いよいよ七滝へ下ります、素敵な階段でぐっと近寄れます。
下りでよかった!!
踊り子の道に椿のうつむけり 踊り子の道に椿のうつむけり


迫力の滝が続きます
踊り子の道に椿のうつむけり


◆ 降るやうに流れるやうに夕桜 ◆


河津桜にたどり着きました

数種類あって色の濃いの薄いの、早いの遅いの
運よく満開に近いのを楽しむことができました

川沿いは桜まつりで賑わっていました
踊り子の道に椿のうつむけり 踊り子の道に椿のうつむけり


ゴールは踊り子記念会館 15:30
踊り子の道に椿のうつむけり



皆さんお疲れさまでした

かずぅ さん素晴らしい企画とご案内
本当にありがとうございました

帰りの車中も楽しかったです






















同じカテゴリー(ランニング)の記事画像
完走の靴解き放ち犬ふぐり
花三分友との談笑満開に
春光に躍り砕ける海眩し
春の辻無骨な猿のパーカッション
ランナーの背にオニヤンマ虫ニラム
下町の木槿(むくげ) の蔭に残る朝
同じカテゴリー(ランニング)の記事
 完走の靴解き放ち犬ふぐり (2025-04-01 10:00)
 花三分友との談笑満開に (2025-03-31 06:21)
 春光に躍り砕ける海眩し (2025-02-07 08:33)
 春の辻無骨な猿のパーカッション (2025-01-28 08:21)
 ランナーの背にオニヤンマ虫ニラム (2024-08-20 03:56)
 下町の木槿(むくげ) の蔭に残る朝 (2024-08-07 05:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。