2017年02月18日
ミモザ咲く大山街道 江戸気分
大山街道を往く=15里=60km 最終回 行ってきました
1月21日、2月4日と走ってきた旧大山街道も今日が最後、
無事、大山の阿夫利神社にゴール!!全スタンプがそろいました
◆大山街道の復習◆
大山は、神奈川県丹沢山系東部に位置し、古くから雨乞いや豊作祈願の神として知られてきた山です。江戸時代に入ると大山信仰は、江戸市中から関東一円に広がり、各地から大山参詣路が放射状に整備され、それぞれ「大山道」と呼ばれていました。
納太刀(おさめだち):自分の背丈よりも長い木太刀を担いで納める風習がありました
江戸の赤坂御門を起点として、青山、渋谷、三軒茶屋より瀬田を経て、多摩川を二子で渡り、溝口、荏田、長津田、下鶴間、厚木、伊勢原を通って大山に向かう道筋が最も有名で、「大山街道」とか「大山道」とか呼ばれていました。
今回このうち多摩川を渡った二子以降神奈川県内の街道を走りました。
初回1/21は二子溝口宿~長津田宿
2回2/04は長津田宿~厚木宿
最終回、今日のコース:本厚木駅→大山寺→大山阿夫利神社
※左上の+-をクリックすると地図の縮尺が変わります
※下段の折れ線グラフはコース地点の標高を表し、グラフ上をクリックすると地図上にそのコース上の地点を◎印で表します
※地図右下の三角をクリックすると全コースを試走します=グラフ上に地点距離・標高が表示されます
厚木宿沿道の桜
厚木からの大山
伊勢原からの大山
大山入り口
参道
大山寺
女坂を登る
芭蕉の句
阿夫利神社
大山街道を走り、またひとつ日本の古き良き文化に触れることが出来ました。
皆さんお疲れさまでした。
1月21日、2月4日と走ってきた旧大山街道も今日が最後、
無事、大山の阿夫利神社にゴール!!全スタンプがそろいました
◆大山街道の復習◆
大山は、神奈川県丹沢山系東部に位置し、古くから雨乞いや豊作祈願の神として知られてきた山です。江戸時代に入ると大山信仰は、江戸市中から関東一円に広がり、各地から大山参詣路が放射状に整備され、それぞれ「大山道」と呼ばれていました。
納太刀(おさめだち):自分の背丈よりも長い木太刀を担いで納める風習がありました
江戸の赤坂御門を起点として、青山、渋谷、三軒茶屋より瀬田を経て、多摩川を二子で渡り、溝口、荏田、長津田、下鶴間、厚木、伊勢原を通って大山に向かう道筋が最も有名で、「大山街道」とか「大山道」とか呼ばれていました。
今回このうち多摩川を渡った二子以降神奈川県内の街道を走りました。
初回1/21は二子溝口宿~長津田宿
2回2/04は長津田宿~厚木宿
最終回、今日のコース:本厚木駅→大山寺→大山阿夫利神社
※左上の+-をクリックすると地図の縮尺が変わります
※下段の折れ線グラフはコース地点の標高を表し、グラフ上をクリックすると地図上にそのコース上の地点を◎印で表します
※地図右下の三角をクリックすると全コースを試走します=グラフ上に地点距離・標高が表示されます
厚木宿沿道の桜
厚木からの大山
伊勢原からの大山
大山入り口
参道
大山寺
女坂を登る
芭蕉の句
阿夫利神社
大山街道を走り、またひとつ日本の古き良き文化に触れることが出来ました。
皆さんお疲れさまでした。