2023年07月26日

明急ぐ城に健脚うち並ぶ

2001 しまなみ 100 キロ その① スタート 福山城

◆2001.06.03. 眠れない夜は刻々と過ぎ2時半、覚悟を決め身支度を始めた◆3時にバナナとパンの朝食をとり大会受付のニューキャッスルホテルに向かった◆ロビーはごったがえしていた。中間の50キロ地点とゴールへ送る荷物を預け、トイレを済まし リンゴをかじりながら4時半にスタート地点 福山城に移動した◆朝焼けで夜がほのかに明るくなった頃、全員で記念撮影の後 NHKのカメラがまわり、5時いよいよスタートとなった。

◆ 明急ぐ城に健脚うち並ぶ ◆


絵チト 

絵の地点 https://www.google.co.jp/maps/place/%E7%A6%8F%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E8%B7%A1/@34.4909736,133.3602233,18.5z/data=!4m10!1m2!2m1!1z56aP5bGx5Z-O!3m6!1s0x355110e4fd7277c9:0x89bc3b6f95d44c82!8m2!3d34.4906563!4d133.3611845!15sCgnnpo_lsbHln46SAQZjYXN0bGXgAQA!16s%2Fg%2F1228xb_j?hl=ja&entry=ttu

明け急ぐ: 夏六月の季語 




  


Posted by チト at 06:38Comments(1)ランニング思い出

2023年07月15日

峠より里眺むれば半夏生

山を下り里の景色が広がるとホッとします

半夏生(はんげしょう) : 夏七月の季語







  


Posted by チト at 06:14Comments(2)ランニング

2023年07月09日

蒲の穂の沼に棲むとや福の亀

昨夕は良い風でした

蒲の穂 : 夏七月の季語


撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:35.3203929,139.4496513





しょうなんの森 クローバーの丘より 夕富士を望む


  


Posted by チト at 05:25Comments(0)ランニング

2023年07月03日

浜木綿(はまゆう)や波に戯る人あまた

浜木綿が咲き始め海人も多くなりました

浜木綿:夏の季語


烏帽子岩を望む 茅ヶ崎海岸



江ノ島を望む 浜木綿の花


  


Posted by チト at 05:48Comments(2)ランニング

2023年06月06日

夏草もまだ夢のなか五時の径

朝の凪、青芒も絮もひと揺れもしません

今朝から夏至の21日まで一番早い日の出が続き
今夕から夏至まで更に日の入りが遅くなるそうです

朝凪 青芒 夏至 夏草 みんな夏の季語

今朝の朝ラン





  


Posted by チト at 06:46Comments(2)ランニング

2023年06月04日

嵐あと波乗り名人競ひ合ひ

台風一過、カッと日が差し浜にはしり出ると
サーフィンの競技大会が行われていました
さすが海人(うみんちゅ)良い波を逃さない!

波乗り サーフィン : 夏の季語









台風は秋の季語、六月早々にこんなに大きな台風がくるとは・・・
  


Posted by チト at 07:17Comments(2)ランニング

2023年05月29日

すぐそこの公園キャンプ犬連れて

昨日の県立辻堂海浜公園

カラフルな大小のテントが並びました
行き帰りの渋滞も交通費無くたっぷり
のんびり過せます家族ボッチ問わず

キャンプ ボート : 夏の季語






深さ膝までのじゃぶじゃ池ではボート教室、安全ですね




  


Posted by チト at 07:36Comments(2)ランニング

2023年02月05日

金次郎の柴負ふ道々春近し

小田原七福神巡り ラン 23’ その ⑧  完

小田原の七福詣では報徳二宮神社で完結

春近し : 冬1月の季語

金次郎像(二宮尊徳翁)



報徳二宮神社



小田原城の紅梅



遠方の仲間もリモート参加するささやかな新年会



皆さん今年もファンランを!


  


Posted by チト at 04:25Comments(1)ランニング

2023年01月31日

旧街道老舗に映える実南天

小田原七福神巡り ラン 23’ その ⑦

福詣でも終盤、老舗の並ぶ旧街道(1号線)へ

実南天 : 秋の季語 ですが、
千両 万両(冬の季語)と並んで
この時期も赤が美しい実です




お城の店舗 ういろう




大蓮寺(福禄寿)













圓福寺(水掛布袋)





  


Posted by チト at 06:42Comments(3)ランニング

2023年01月29日

母想ふ蝋梅の香のゆらぐなか

小田原七福神巡り ラン 23’ その ⑥

釣り竿と鯛を持つ恵比寿神の報身寺は
漁港の間近にあります。 境内に入ると
先ず蝋梅のあまい香がただよいました

蝋梅 : 冬の季語












  


Posted by チト at 08:39Comments(2)ランニング

2023年01月27日

くうと船昼間は眠る冬うらら

小田原七福神巡り ラン 23’ その ⑤

福詣で半ば、小田原漁港で昼休み
お魚が美味しい店へ散らばりました
私は 岩壁で釣人に混じり 弁当です
冬日和ふと舟を漕いでしまいました














  


Posted by チト at 09:23Comments(2)ランニング

2023年01月26日

狛犬の後足高く日脚伸ぶ

小田原七福神巡り ラン 23’ その ④

後脚を高く上げ躍動的な狛犬です
厳寒ですが日々昼が長くなります

日脚伸ぶ : 冬一月の季語


蓮船寺(大黒天)












  


Posted by チト at 08:23Comments(2)ランニング

2023年01月25日

あれひとり行者のまじる福詣

小田原七福神巡り ラン 23’ その ③


初めからワラーチはいてきたの! まるで修行僧




福泉寺(満願弁財天) 暑がりはもう半袖に




鳳巣院(寿老人) またひとり脱ぎはじめました









  


Posted by チト at 06:15Comments(2)ランニング

2023年01月24日

寒暁のかほ皆やさし五百羅漢

小田原七福神巡り ラン 23’ その ②

スタート前に天桂山玉宝寺の五百羅漢にご挨拶

寒暁(かんぎょう:寒さ厳しい冬の早朝) : 冬の季語



深閑たる本堂に並ぶ羅漢像の優しい悟りの顔


28年かけて1757年に完成



天桂山 玉宝寺




向いの五百羅漢保育園 漢字だと難しいけれどひらがなでは長い!







  


Posted by チト at 08:37Comments(2)ランニング

2023年01月23日

脚試し坂有り段有り福詣

小田原七福神巡り ラン 23’ その ①

今年も倶楽部の走り初め脚試しは小田原の七福神詣で
久しぶりの面々とゆっくり歓談ファンランのひと日でした
寺社も多いけどアップダウンも多い城下町小田原です!

先ずは 潮音時(毘沙門天) です



境内に七福神像が有りました ①から⑦今日のコース順です











スタート
玉宝寺(五百羅漢)

①毘沙門天(潮音寺)
②弁財天(福泉寺)
③寿老人(鳳巣院)
④大黒天(蓮船寺) 
⑤恵比寿人(報身寺)
⑥福禄寿(大蓮寺)
⑦布袋尊(圓福寺)

ゴール
報徳二宮神社
  


Posted by チト at 07:46Comments(2)ランニング

2023年01月22日

春を待つ懐深き五重塔

藤沢 七福神めぐりスタンプラリー その 9 完



龍口寺(毘沙門天) 五重塔は寺のランドマーク



龍口寺七面堂前にあるのは狛犬ではなく狛龍




龍口寺をあとに南下すると江ノ島東海岸




いよいよ最後の江ノ島神社(弁財天)に到着




完走の記念 開運干支暦手拭





  


Posted by チト at 10:05Comments(2)ランニング

2023年01月20日

大寒の白き水脈(みを)曳く隅田かな












大寒の今日は すこし肩すかしで暖かかったけど
明日からぐんぐん寒くなりそうです初雪来るかも

  


Posted by チト at 17:46Comments(2)ランニング

2023年01月19日

冬麗のシャンティ・ストゥーパ平和なれ

藤沢 七福神めぐりスタンプラリー その 8

龍口寺(毘沙門天)の一番高い所に白亜に輝く
御仏舎利塔(お釈迦様の遺骨を安置する塔で
梵語でストゥーパという)1970年 インド・ネール
首相より拝受した御仏舎利が安置されている。
海外では シャンティ・ストゥーパ(平和の仏塔)
と尊まれる美しい御仏舎利塔です




撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:35.3117508,139.4886555


周辺は眺めもよく片瀬山公園へと続く起伏のある素敵なハイキングコースです  


Posted by チト at 08:38Comments(2)ランニング

2023年01月18日

菜の花の匂ひし丘のランチかな

二宮の吾妻山に早咲きの菜の花が例年より
はやく見頃でした 湘南が見渡せる高台です














うしろに真白な富士山





動画のロケに来た ハー君 自慢の黄色のオープンカー



この後 芝の起伏をドライブ







  


Posted by チト at 07:10Comments(2)ランニング

2023年01月16日

冬日和ふらり年寄り蚤の市

藤沢 七福神めぐりスタンプラリー その 6


広い遊行寺の境内で フリーマーケット
目ぼしいものは無いものの懐かしい景
縁日の賑い 寅さんの声はありません







東海道 藤沢宿  向うの辻は藤沢橋








遊行寺辺りの様子


境川の上流左の橋は大鋸橋(遊行寺橋)渡って突き当りが遊行寺
同下流右の橋は藤沢橋(関東大震災後完成 現国道1号線)

旧東海道は遊行寺で鎌倉道へ、大鋸橋で江の島道へ、藤沢宿で八王子道 厚木道 大山道へと分岐し 街道の要だったようです
  


Posted by チト at 09:31Comments(2)ランニング