2017年02月05日
立春の大山ぐぐっと背伸びかな
昨日は立春にふさわしい手袋もいらない明るい一日でした・・・
さてさて、1/21にスタートした大山街道ラン、立春のこの日に第2回を走りました・・・
コースは
前回のゴール長津田宿をスタート⇒下鶴間宿(大和)⇒座間宿⇒(昼食)綾瀬宿⇒国分宿(蛯名)⇒厚木宿
明るい金柑の向こうで伸びをする大山

もう桜が7分咲、青空が似合います

長津田緑区民文化センターを9人でスタート=スタンプ二つ

大石神社の大石観桜 安全完走祈願

今日は最初から富士山と目標の大山がはっきり見えます

下鶴間宿:阿夫利神社下社御分霊社(新田義貞公像)
江戸から十里・大山まで七里の地点


いよいよ国分宿(小田急小田原線を越え、スタンプポイント丸屋根の海老名市中央図書館へ)大山がぐっと近づきます

相模川を渡り(あゆみはし)厚木宿へ大山へ一直線

厚木宿、東町スポーツセンター本日のゴール=7つ目のスタンプをゲット!!

スタンプをアップしすぎて手前の自分の足を外してしまいました、
本日、寄り道もして22km完走 皆さんお疲れさまでした
素晴らしい立春でした。
次回、最終回は2/18(土)です
さてさて、1/21にスタートした大山街道ラン、立春のこの日に第2回を走りました・・・
コースは
前回のゴール長津田宿をスタート⇒下鶴間宿(大和)⇒座間宿⇒(昼食)綾瀬宿⇒国分宿(蛯名)⇒厚木宿
明るい金柑の向こうで伸びをする大山
もう桜が7分咲、青空が似合います
長津田緑区民文化センターを9人でスタート=スタンプ二つ
大石神社の大石観桜 安全完走祈願
今日は最初から富士山と目標の大山がはっきり見えます
下鶴間宿:阿夫利神社下社御分霊社(新田義貞公像)
江戸から十里・大山まで七里の地点
いよいよ国分宿(小田急小田原線を越え、スタンプポイント丸屋根の海老名市中央図書館へ)大山がぐっと近づきます
相模川を渡り(あゆみはし)厚木宿へ大山へ一直線
厚木宿、東町スポーツセンター本日のゴール=7つ目のスタンプをゲット!!
スタンプをアップしすぎて手前の自分の足を外してしまいました、
本日、寄り道もして22km完走 皆さんお疲れさまでした
素晴らしい立春でした。
次回、最終回は2/18(土)です
2017年02月03日
節分に落花生撒く雪の国
吹雪の札幌でセブンの駐車場に避難!熱い100円珈琲でホットしました。レジの横に節分の豆が並んでいます・・・エッ!!これって殻付落花生じゃない??と思いながらも一袋100円なので買って珈琲飲みながらポリポリ、かなり散かります。調べて見ると東北北海道では普通、雪の中でも拾いやすいんだとか、豆も殻がある方が寒くなくっていいのかなあ・・・

一昨日は猛吹雪で仕事延期、昨夜の定山渓付近ー16℃、カメラ操作してると手も指も急速冷凍!ポロリと落ちそうです。でもなんとか無事済んで東京に戻ることが出来ます。

一昨日は猛吹雪で仕事延期、昨夜の定山渓付近ー16℃、カメラ操作してると手も指も急速冷凍!ポロリと落ちそうです。でもなんとか無事済んで東京に戻ることが出来ます。
2017年02月02日
男体山 右に真白き氷湖提げ
昨日の札幌便、冬晴れの下スカイツリー・ディズニーランドに見送られ日光辺りまでは素晴らしい機窓でした。禅寺湖は湖面が高く、真っ白な男体山が右手で持ち上げた様に見えました。あとは雪雲の上をひたすら北上することとなりました。
2017年02月01日
冴返る ビルに鋭き月刺さる
昨夕、品川インターシティーの高層ビルにカメラを向けている人がいました。その三脚に据えられた望遠レンズの先の切れるように鋭い鎌の月に見入ってしまいました。それは二本のビルの狭い隙間に凛として浮かんでいます。
その月を見ながら歩きだしたときギョッとしました・・・・・・クリスタルなそのビルにグサリと突き刺さったのです。
その月を見ながら歩きだしたときギョッとしました・・・・・・クリスタルなそのビルにグサリと突き刺さったのです。
Posted by チト at
17:12
│Comments(0)