2013年01月11日
鍋の牡蠣湯気と一緒に掬いけり
牡蠣がひとつでも牡蠣鍋です、大事に掬って食べました。鍋は野菜をたくさんいただけていいですね。チト
Posted by チト at
19:39
│Comments(0)
2013年01月10日
西空に流星消えて月東
未明の空の星屑を二分する太い光が西の山端へ走りました。 今朝5:30です、その後東から糸のように細い月が現れました。ガラスのように冷たい空でした。チト
Posted by チト at
19:26
│Comments(0)
2013年01月09日
朝夕の身にありがたき懐炉かな
今朝は薄っすらと粉雪の1℃で、日中も7℃止まり、そして今は3℃、寒い宇都宮です。背中と腰に張った懐炉で何とかやり過ごしています。
ちょっと走らないと血管まで凍りそう! チト
ちょっと走らないと血管まで凍りそう! チト
Posted by チト at
18:20
│Comments(2)
2013年01月08日
二羽で来て二羽で飛立つ眼白かな
寒さが少し緩む午後、公園の枝に番が睦まじく動き回っています。チト
すこし遅れ気味ですが、そちら春の兆しは発見できましたか?
蝋梅の花です
すこし遅れ気味ですが、そちら春の兆しは発見できましたか?
蝋梅の花です
Posted by チト at
17:23
│Comments(0)
2013年01月07日
アボガドの扱いにくさ初料理
昨夕は長女の勧めるレシピで、初料理しました。
アボガドの姿が分からず店員に尋ねました。
日向カボチャみたいに濃い緑でゴツゴツ、
硬い皮は剥きにくく、その下は抹茶色の
クリームみたいな柔らかさ、中にゴルフボール大の
種がごろり、なんという扱いにくさ!
マグロのぶつ切りにアボガド・長芋・納豆を
ネバッとまぜただけですが、
簡単でなかなかの味=男の料理向き!
チト
アボガドの姿が分からず店員に尋ねました。
日向カボチャみたいに濃い緑でゴツゴツ、
硬い皮は剥きにくく、その下は抹茶色の
クリームみたいな柔らかさ、中にゴルフボール大の
種がごろり、なんという扱いにくさ!
マグロのぶつ切りにアボガド・長芋・納豆を
ネバッとまぜただけですが、
簡単でなかなかの味=男の料理向き!
チト
2013年01月06日
炭赤き火鉢囲みし昭和かな
遠い昭和30年代、福岡県飯塚の小学校でも
雪で休校になることがあり、そんな時は
道と田畑が分かりにくい程の積雪でした。
自分の背丈程の雪だるまをつくり、
スコップを持ち出しブロック状に雪を積んで、
エスキモーのようなかまくらを造ったものです。
裏の軒には2、30センチのツララ下がっていました。
けっこう寒かったのです。
松がとれる頃、その竹をもらいナタで割り、火であぶります。
それに下駄を付ければスキー、みかん箱を付ければソリ。
滑る処はけっこうあったのです。
そんな昭和の暖といえば、もっぱら七輪の堀炬燵と
畳間では火鉢でした。 チト
雪で休校になることがあり、そんな時は
道と田畑が分かりにくい程の積雪でした。
自分の背丈程の雪だるまをつくり、
スコップを持ち出しブロック状に雪を積んで、
エスキモーのようなかまくらを造ったものです。
裏の軒には2、30センチのツララ下がっていました。
けっこう寒かったのです。
松がとれる頃、その竹をもらいナタで割り、火であぶります。
それに下駄を付ければスキー、みかん箱を付ければソリ。
滑る処はけっこうあったのです。
そんな昭和の暖といえば、もっぱら七輪の堀炬燵と
畳間では火鉢でした。 チト
Posted by チト at
06:00
│Comments(0)
2013年01月05日
冬ざれや飄々鳴く瓦礫跡
昨日、仙台から気仙沼、陸前高田へ入り庁舎の前に立った長男からメールが入りました。
零下の街は風に音を立てる瓦礫だけ、想像を絶する光景。
カーナビに映る街と、現実のギャップが空しい、と
夜行バスで今朝戻り、映像を交え衝撃の話を聞きました。
チト
零下の街は風に音を立てる瓦礫だけ、想像を絶する光景。
カーナビに映る街と、現実のギャップが空しい、と
夜行バスで今朝戻り、映像を交え衝撃の話を聞きました。
チト
Posted by チト at
09:08
│Comments(0)
2013年01月04日
四日目も飽きることなく雑煮好き
今朝は南天高く半月がかかっていました。風もなく穏やかです。
雑煮好きの正月は雑煮三昧。我が家は元が福岡なので鶏出汁丸餅、
でも最近お餅は市販のを入れるので四角い切り餅です。チト
雑煮好きの正月は雑煮三昧。我が家は元が福岡なので鶏出汁丸餅、
でも最近お餅は市販のを入れるので四角い切り餅です。チト
2013年01月03日
人垣の駅伝復路見て三日
此処湘南は箱根駅伝のほぼ中間点、往路も復路も十時半頃、
前の通りに出ればトップが走ってきます。
わかりやすいでしょう!最後の選手を見送ると
三ヶ日が終わった気分になります。

さて、この辺で食べ過ぎをセーブしましょう。
チト
前の通りに出ればトップが走ってきます。
わかりやすいでしょう!最後の選手を見送ると
三ヶ日が終わった気分になります。
さて、この辺で食べ過ぎをセーブしましょう。
チト
2013年01月02日
山頂の富士と向き合う初登山
今朝は4時起きで丹沢の塔ノ岳に初登山
大倉登山口7:00に日の出を見て登り始めました。
今年は矢張り寒いのか、登山口のいつもの蝋梅は
未だ蕾でした。
冬晴れでしたが風が強く、頂上(1491m)で長居は
出来ませんでした。
早々下の花立山荘に下り昼食にしました。
大倉」登山口

花立山荘 後ろの富士山がちょっと霞んで残念
トレイルランの格好しても今日はチト荷が重く
バーナーで湯を沸かし御節の弁当を広げました。

大倉登山口7:00に日の出を見て登り始めました。
今年は矢張り寒いのか、登山口のいつもの蝋梅は
未だ蕾でした。
冬晴れでしたが風が強く、頂上(1491m)で長居は
出来ませんでした。
早々下の花立山荘に下り昼食にしました。
大倉」登山口
花立山荘 後ろの富士山がちょっと霞んで残念
トレイルランの格好しても今日はチト荷が重く
バーナーで湯を沸かし御節の弁当を広げました。
Posted by チト at
20:02
│Comments(0)
2013年01月01日
打ち揃い家族だんらん年明くる
明けましておめでとうございます。
我が家は帰省子を迎えてささやかな団欒です。
除夜の鐘を聞きながら遊行寺に詣でました。
長い参拝の列の脇で、温かいそばの振舞いがありました。
これから海岸まで、初日に会いに出かけます。
遊行寺

振舞い蕎麦
我が家は帰省子を迎えてささやかな団欒です。
除夜の鐘を聞きながら遊行寺に詣でました。
長い参拝の列の脇で、温かいそばの振舞いがありました。
これから海岸まで、初日に会いに出かけます。
遊行寺
振舞い蕎麦
Posted by チト at
06:31
│Comments(0)