2023年06月02日
筒鳥の山深く入りにぎり飯
宮ヶ瀬 ヤビツ ロングヒルクライム その② 塩水橋 ヤビツ峠
宮ヶ瀬湖から中津川を上り、難所本谷川に沿う隘路をかわしヤビツ峠を目指します
昼を大きく回り 空腹を覚えたとき 木々の奥から ボボッ ボボッ とのどかで低い声が・・・!
筒鳥 : 夏六月の季語
【 全コース 】
1) Start◆自宅9:00⇒国134.湘南海岸⇒
2) 虹ケ浜★10km⇒県61.64⇒
3) 七沢11:30★30km★90m⇒県64.宮ヶ瀬湖⇒
4) 宮ヶ瀬★40km★307m⇒県70.中津川本谷川⇒
5) 塩水橋13:00◆中間点 48km 410m⇒県70.布川⇒
6) ヤビツ峠14:30★60km◆最高点762m⇒県70.金目川⇒
7) 秦野落合★71km★37m⇒ 県70金目川⇒
8) 花水橋 ★84km★85m⇒ 国134湘南海岸⇒
9) Goal◆自宅17:00★95km
宮ヶ瀬 ヤビツ ロングヒルクライム その① 七沢 宮ヶ瀬
https://konkon2.hama1.jp/e1603935.html
コース 5)の 塩水橋にて
ダム湖に沈んだ域を過ぎ、中津川上流に差しかかり道は細ります
昔数家族の子供達と一泊したキャンプ場、沈んだと思ってましたがちゃんとありました。それ以来初めてこの道を自転車で走ります
撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:35.4980291,139.2255308
上る程に川は遥か下を流れます
道ぎわの切立つ斜面の補強工箇所が増えてきます
中間地点塩水橋傍で一服
撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:35.4812846,139.2043748
道は更に険しくなります カーブの対向車が怖い 片側は深い渓谷
コース 6)の ヤビツ峠にて この日の最高地点
撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:35.4280297,139.2193711
この後 一気に秦野へ下り 帰路につきます
宮ヶ瀬湖から中津川を上り、難所本谷川に沿う隘路をかわしヤビツ峠を目指します
昼を大きく回り 空腹を覚えたとき 木々の奥から ボボッ ボボッ とのどかで低い声が・・・!
筒鳥 : 夏六月の季語
【 全コース 】
1) Start◆自宅9:00⇒国134.湘南海岸⇒
2) 虹ケ浜★10km⇒県61.64⇒
3) 七沢11:30★30km★90m⇒県64.宮ヶ瀬湖⇒
4) 宮ヶ瀬★40km★307m⇒県70.中津川本谷川⇒
5) 塩水橋13:00◆中間点 48km 410m⇒県70.布川⇒
6) ヤビツ峠14:30★60km◆最高点762m⇒県70.金目川⇒
7) 秦野落合★71km★37m⇒ 県70金目川⇒
8) 花水橋 ★84km★85m⇒ 国134湘南海岸⇒
9) Goal◆自宅17:00★95km
宮ヶ瀬 ヤビツ ロングヒルクライム その① 七沢 宮ヶ瀬
https://konkon2.hama1.jp/e1603935.html
コース 5)の 塩水橋にて
ダム湖に沈んだ域を過ぎ、中津川上流に差しかかり道は細ります
昔数家族の子供達と一泊したキャンプ場、沈んだと思ってましたがちゃんとありました。それ以来初めてこの道を自転車で走ります
撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:35.4980291,139.2255308
上る程に川は遥か下を流れます
道ぎわの切立つ斜面の補強工箇所が増えてきます
中間地点塩水橋傍で一服
撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:35.4812846,139.2043748
道は更に険しくなります カーブの対向車が怖い 片側は深い渓谷
コース 6)の ヤビツ峠にて この日の最高地点
撮影地点 https://www.google.com/maps?q=loc:35.4280297,139.2193711
この後 一気に秦野へ下り 帰路につきます
Posted by チト at 07:33│Comments(2)
│ランニング 自転車 トレイル
この記事へのコメント
お握りのサイズが
小さくてかわいい~~~(^_-)-☆
懐かしいところなんですね
緑と水の美しいところですね
小さくてかわいい~~~(^_-)-☆
懐かしいところなんですね
緑と水の美しいところですね
Posted by 笑子 at 2023年06月02日 17:06
この日の朝握ったにぎりめし
いつも 飯100gで梅干入り
黒ゴマに海苔が定番でーす
ランでも走りながら パクっと
いけるサイズ、写真は半分
食たとこなので 更に小さい
子供達が小学生のころまで
毎夏丹沢周辺でバンガロー
泊のキャンプやってました
此処はダムに沈んだものと
思ってたので懐かしかった
川の水が冷たかったなあ
いつも 飯100gで梅干入り
黒ゴマに海苔が定番でーす
ランでも走りながら パクっと
いけるサイズ、写真は半分
食たとこなので 更に小さい
子供達が小学生のころまで
毎夏丹沢周辺でバンガロー
泊のキャンプやってました
此処はダムに沈んだものと
思ってたので懐かしかった
川の水が冷たかったなあ
Posted by チト at 2023年06月02日 19:38