2025年02月27日

学舎に百五十二度目の春

伊豆 春ツーリング ⑤ 旧大沢学舎

 国道136 を松崎町で左折 県道15 の那賀川沿いは未だ咲いていなかったが桜道が続く ◆道の駅「花の三聖苑」 で休憩、そこに明治六年開校という小学校「大沢学舎」 があった


学舎に百五十二度目の春


話は戻り 県道15への分岐点
学舎に百五十二度目の春


大沢地区
学舎に百五十二度目の春


学舎に百五十二度目の春


学舎に百五十二度目の春



学舎に百五十二度目の春




5%の坂を登り詰め 婆娑羅隧道
学舎に百五十二度目の春



抜けると婆娑羅峠 266m
学舎に百五十二度目の春


 21日 復路コース午前 ▶科漁港 猫田丸 発3.3km松崎町那珂川宮の前橋左折[15] ▶那賀川桜☆道の駅「花の三聖苑」 ▶266m5%婆娑羅峠14km

次は 観音温泉です




同じカテゴリー(伊豆)の記事画像
佐保姫も笑む湯の里や奥下田
春炬燵宿猫五匹のおもてなし
春の海ひねもすうつらうつら釣る
青空に恋する花の火照りかな
春の伊豆アンバサダーの旅に発つ
同じカテゴリー(伊豆)の記事
 佐保姫も笑む湯の里や奥下田 (2025-03-01 08:11)
 春炬燵宿猫五匹のおもてなし (2025-02-26 09:54)
 春の海ひねもすうつらうつら釣る (2025-02-25 09:53)
 青空に恋する花の火照りかな (2025-02-24 08:40)
 春の伊豆アンバサダーの旅に発つ (2025-02-23 11:50)

この記事へのコメント
素敵な木造校舎ですね

佐久市の旧大沢小学校(大沢ドンドン)を見学した日の事を思い出しています

ちなみに うちの息子らが通った小学校も大沢小学校という名前です
Posted by 笑子 at 2025年02月27日 14:34
三つの大沢小学校ですね
私が通った幸袋小学校は
129年前の開校で両親と
兄弟皆同校に通いました
残念ながら10年前に小中
一貫校となりました・・・・・
Posted by チトチト at 2025年02月27日 18:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。