2025年02月23日
春の伊豆アンバサダーの旅に発つ
伊豆 春ツーリング ① 恋いず
修善寺駅観光案内で袋にどっさりパンフ・マップいただきました、軽い観光大使の命を受けさっそく駅前で「恋いず」のキャッチコピーをお披露目 さあ出発! ◆先ずは狩野川沿いを月ヶ瀬へ南下、西に折れひたすら登り船原峠(土肥峠)を目指します
修善寺駅をスタート

話は戻り、伊豆箱根鉄道で三島から修善寺へ

自転車を組み立て



暫くはしって振り返ると富士、さくらの花芽は硬い

月ヶ瀬 ここを右折

峠へひたすら登り

この先の 1100m もあるトンネルは自転車では危険!右折し旧道を 5km 程迂回

トンネルは標高454m だが旧道のピークは570m
旧道を登り詰め この日の最高地点

直進すれば土肥 上の道を右へ行けば西伊豆スカイライン 左に行けば仁科峠
峠の案内

上の写真は案内の右から撮った景です
此処で弁当を食べ あとは一気に土肥の海へ下り
西伊豆の海、奥に南アルプス 下に土肥

2025/02/20-21 西伊豆輪行
20日 往路コース ▶出発5:00【6:12辻堂 - 三島 - 50m修善寺8:21】▶駅発9:30[349] 129m10:30道の駅月ヶ瀬8km ▶(136)490m1%11:50西天城高原口22km ▶[411]577m5%12:15舩原峠24km昼食12:50発
凡例 【輪行電車】(国道) [県道] m標高 km距離
次は、土肥桜を目指します!
修善寺駅観光案内で袋にどっさりパンフ・マップいただきました、軽い観光大使の命を受けさっそく駅前で「恋いず」のキャッチコピーをお披露目 さあ出発! ◆先ずは狩野川沿いを月ヶ瀬へ南下、西に折れひたすら登り船原峠(土肥峠)を目指します
修善寺駅をスタート

話は戻り、伊豆箱根鉄道で三島から修善寺へ

自転車を組み立て



暫くはしって振り返ると富士、さくらの花芽は硬い

月ヶ瀬 ここを右折

峠へひたすら登り

この先の 1100m もあるトンネルは自転車では危険!右折し旧道を 5km 程迂回

トンネルは標高454m だが旧道のピークは570m
旧道を登り詰め この日の最高地点

直進すれば土肥 上の道を右へ行けば西伊豆スカイライン 左に行けば仁科峠
峠の案内

上の写真は案内の右から撮った景です
此処で弁当を食べ あとは一気に土肥の海へ下り
西伊豆の海、奥に南アルプス 下に土肥

2025/02/20-21 西伊豆輪行
20日 往路コース ▶出発5:00【6:12辻堂 - 三島 - 50m修善寺8:21】▶駅発9:30[349] 129m10:30道の駅月ヶ瀬8km ▶(136)490m1%11:50西天城高原口22km ▶[411]577m5%12:15舩原峠24km昼食12:50発
凡例 【輪行電車】(国道) [県道] m標高 km距離
次は、土肥桜を目指します!