2021年08月17日

まはる絵に猫きょろきょろと走馬燈

昔器用だった伯父さんがつくった走馬燈はよくまわりました
黒い紙に絵を刻んで色々なセロハンが貼られきれいでした



実際はもっと細かな絵柄でした
まはる絵に猫きょろきょろと走馬燈



同じカテゴリー(思い出)の記事画像
音たててみるべし秋の陶器市
朗々と ピアノの調べ 水の秋
黙々とクレヨンにぎる母の夏
甘酸っぱき今朝の木苺旅思ふ
連絡日記班で回した夏休み
奥の間は母の思い出麦の秋
同じカテゴリー(思い出)の記事
 音たててみるべし秋の陶器市 (2024-10-08 07:52)
 朗々と ピアノの調べ 水の秋 (2024-10-06 06:02)
 黙々とクレヨンにぎる母の夏 (2024-08-08 05:07)
 甘酸っぱき今朝の木苺旅思ふ (2024-08-04 07:37)
 連絡日記班で回した夏休み (2024-07-20 06:16)
 奥の間は母の思い出麦の秋 (2024-06-07 06:28)

Posted by チト at 09:08│Comments(2)思い出
この記事へのコメント
伯父様が手作りされたのですね・・・
綺麗ですよね

季語にもなっていますね
最近は新盆のときにしか見かけないけど
涼を感じられるものとしてもっと普及してもいいのになぁ、、とか思います
Posted by 笑子 at 2021年08月17日 15:49
この伯父さんのおかげで手作りの魅力に目覚めました
木を削り磨くニスを塗り更に磨く、木ぬくもりは普遍です
毎年いただく毛筆の賀状の文字は達筆で芸術品でした
Posted by チトチト at 2021年08月17日 18:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。