2019年08月29日
再会や 三保 羽衣の浜防風
8/25 静岡の三保松原文化創造センターで 「浜防風の学習会」 に参加しました
5月三保をジョギング中に道を尋ねたところたまたま「浜防風を守る会」の方で
それから三保の浜と茅ヶ崎の浜の浜防風を巡る交流が始まりました
浜防風は昔から親しまれた浜の植物で、春の季語でもあります
春には防風の葉を摘み食べます、根は砂浜に1mほど深くはり
砂浜を防風から守ります、その根も食用になります
5月頃の浜防風

三保の松原(羽衣の松)富士山は霞んで見えず 浜の向こうに防風が自生しています

三保の浜防風と観察する会の方々 5月

茅ヶ崎の浜防風、毎朝のジョギングコースです 5月

会場の静岡三保松原文化創造センター(今春オープンしたばかり)

学習会の資料

学習会

この日は静岡駅から、海岸線を走り左に日本平右に駿河の海を見て16km三保の会場までラン
ことのほか暑く、背負ったリュックは重くぎりぎり間に合いました
会場横のかき氷

富士山の西 駿河湾の三保と、東 相模湾の湘南との交流ができました
5月三保をジョギング中に道を尋ねたところたまたま「浜防風を守る会」の方で
それから三保の浜と茅ヶ崎の浜の浜防風を巡る交流が始まりました
浜防風は昔から親しまれた浜の植物で、春の季語でもあります
春には防風の葉を摘み食べます、根は砂浜に1mほど深くはり
砂浜を防風から守ります、その根も食用になります
5月頃の浜防風
三保の松原(羽衣の松)富士山は霞んで見えず 浜の向こうに防風が自生しています
三保の浜防風と観察する会の方々 5月
茅ヶ崎の浜防風、毎朝のジョギングコースです 5月
会場の静岡三保松原文化創造センター(今春オープンしたばかり)

学習会の資料
学習会
この日は静岡駅から、海岸線を走り左に日本平右に駿河の海を見て16km三保の会場までラン
ことのほか暑く、背負ったリュックは重くぎりぎり間に合いました
会場横のかき氷
富士山の西 駿河湾の三保と、東 相模湾の湘南との交流ができました
Posted by チト at 06:00│Comments(0)