2018年03月22日
春富士や 霊験あらたなる旭
3/14、15に 30年思い続けた七面山に登ることができました。 最高の天候と体調に恵まれ20km×2日、40kmを独走できました。
コース :後ろの添付マップ参照
3/14日◆辻堂駅ー東海道線ー富士駅ー身延線ー波高島駅(ランニングスタート)海抜200mー南アルプス街道ー角瀬宿(七面山登山口)12kmー羽衣の16kmー1丁から48丁登りー七面山敬慎院(海抜1720m・20km)ゴール 泊
3/15日◆七面山敬慎院(海抜1720m)下山トレイルスタート -羽衣の滝(海抜498m)ー妙福寺(身延山登山開始)ー十万部寺(海抜922m12km下山開始)ー千本杉-身延山三門(海抜270m16km)-身延山総門ー身延橋ー身延駅(海抜160m20km)ゴール -身延線ー富士駅ー東海道線ー辻堂
◆ 身延山&七面山トレイルラン(修行走)40kmの句 ◆
① 六分の丹那トンネル抜けて春
② 春の富士 右に左に身延線
③ 単線の行違い待つ駅長閑(のどか)
④ 春星(しゅんせい)や 我山上の宙(そら)に立つ
⑤ 春富士や 霊験あらたなる旭
◆ 春富士や 霊験あらたなる旭 ◆
3/15 6:17 七面山から望む ご来光



5:52 辻堂駅 乗車
◆ 六分の丹那トンネル抜けて春 ◆
7:45 富士駅 身延線に乗車
◆ 春の富士 右に左に身延線 ◆
◆ 単線の行違い待つ駅長閑(のどか) ◆
身延線、西宮からの富士山

身延線 波高島駅からランニングスタート
先ず、富士川を渡ります

国道52号を横切り 南アルプス街道をひた走ります


登山口 角瀬宿から登り始めます

羽衣の滝と羽衣橋

最初の宿坊 神力坊

杉、檜の道を黙々と登ります

途中 富士山と南アルプスの聖岳が何度も見えました

40丁過ぎると道は凍結、アイゼンを装着

七面山を登り切り 敬慎院に到着


七面山本社

一晩のスケジュール

◆ 春星(しゅんせい)や 我山上の宙(そら)に立つ ◆
この夜、降るような星をみることができました。
朝勤、ご来光、朝食のあと下山開始
羽衣へ下り、妙福寺から身延山トレイル開始

明るく咲く アブラチャン

一番の急坂が始まります

登り中腹 十万部寺

分岐点 追分 感井坊 下山開始

千本杉

下山終わり 身延山 三門に到着

身延橋を渡りひたすら駅へ

身延駅前 40km地点 ゴール

充実した二日間でした。
最後に 今回のコースマップです

コース :後ろの添付マップ参照
3/14日◆辻堂駅ー東海道線ー富士駅ー身延線ー波高島駅(ランニングスタート)海抜200mー南アルプス街道ー角瀬宿(七面山登山口)12kmー羽衣の16kmー1丁から48丁登りー七面山敬慎院(海抜1720m・20km)ゴール 泊
3/15日◆七面山敬慎院(海抜1720m)下山トレイルスタート -羽衣の滝(海抜498m)ー妙福寺(身延山登山開始)ー十万部寺(海抜922m12km下山開始)ー千本杉-身延山三門(海抜270m16km)-身延山総門ー身延橋ー身延駅(海抜160m20km)ゴール -身延線ー富士駅ー東海道線ー辻堂
◆ 身延山&七面山トレイルラン(修行走)40kmの句 ◆
① 六分の丹那トンネル抜けて春
② 春の富士 右に左に身延線
③ 単線の行違い待つ駅長閑(のどか)
④ 春星(しゅんせい)や 我山上の宙(そら)に立つ
⑤ 春富士や 霊験あらたなる旭
◆ 春富士や 霊験あらたなる旭 ◆
3/15 6:17 七面山から望む ご来光
5:52 辻堂駅 乗車
◆ 六分の丹那トンネル抜けて春 ◆
7:45 富士駅 身延線に乗車
◆ 春の富士 右に左に身延線 ◆
◆ 単線の行違い待つ駅長閑(のどか) ◆
身延線、西宮からの富士山
身延線 波高島駅からランニングスタート
先ず、富士川を渡ります
国道52号を横切り 南アルプス街道をひた走ります
登山口 角瀬宿から登り始めます
羽衣の滝と羽衣橋
最初の宿坊 神力坊
杉、檜の道を黙々と登ります
途中 富士山と南アルプスの聖岳が何度も見えました
40丁過ぎると道は凍結、アイゼンを装着
七面山を登り切り 敬慎院に到着
七面山本社
一晩のスケジュール
◆ 春星(しゅんせい)や 我山上の宙(そら)に立つ ◆
この夜、降るような星をみることができました。
朝勤、ご来光、朝食のあと下山開始
羽衣へ下り、妙福寺から身延山トレイル開始
明るく咲く アブラチャン
一番の急坂が始まります
登り中腹 十万部寺
分岐点 追分 感井坊 下山開始
千本杉
下山終わり 身延山 三門に到着
身延橋を渡りひたすら駅へ
身延駅前 40km地点 ゴール
充実した二日間でした。
最後に 今回のコースマップです

Posted by チト at 23:18│Comments(0)
│ランニング 自転車 トレイル