2016年04月24日

渓谷の底より初夏の水響く

昨日は新緑の丹沢渓谷を玄倉(くろくら)からユウシンロッジまでを往復20km程走りました。新緑の光と渓流の音、そして滝からのマイナスイオンのシャワーを浴びる心地よい一日でした。復路ゴールした玄倉から丁度よいバスがなかったので御殿場線谷峨駅まで走ることになり、8kmのおまけランが付きました。

憧れのユウシンブルーをやっと見ることができ、大満足!!
渓谷の底より初夏の水響く

◆ ユーシンの水はサファイア風薫る ◆
渓谷の底より初夏の水響く

スタートは丹沢湖の東湖畔、玄倉バス停 参加9名
渓谷の底より初夏の水響く

渓谷の底より初夏の水響く

渓流に沿う新緑の道を駆け抜ける
渓谷の底より初夏の水響く

◆ 山吹の黄色を伝ふトレイルラン ◆
渓谷の底より初夏の水響く

渓谷の底より初夏の水響く

◆ 若き色噴き出すやうに山笑ふ ◆
渓谷の底より初夏の水響く

紫が燃えるようなミツバツツジです
渓谷の底より初夏の水響く

◆ 滴りや隧道暗き素掘り肌 ◆
荒々しい素掘りのトンネルです
渓谷の底より初夏の水響く

一番長いトンネル ヘットライトをつけて歩きました
渓谷の底より初夏の水響く

ライトを消すと真っ暗 今回、長短8トンネルを往復16回くぐりました
渓谷の底より初夏の水響く

雨が好きな卯の花の眩しい白です
渓谷の底より初夏の水響く

おまけの8kmラン
上は東名高速の酒匂川鉄橋。建設はさぞかし大変だったことでしょう。
地震で落ちたら大変ですね。橋の先は長い都夫良野トンネルです。

下を流れるのは酒匂川。
このすぐ手前で丹沢湖の三保ダムからの河内川と、静岡からの鮎沢川が合流し
酒匂の大河となります。
渓谷の底より初夏の水響く

写真のおまけ

◆ 五線より飛び出して蝌蚪(かと)水の中 ◆

浅い水溜りで小さなオタマジャクシ(=蝌蚪)が遊んでいました
黒くてちいさくて本当に五線譜に並べたくなる形でした
可愛いと思いますか、気持ち悪い?、それとも変なかたち?
渓谷の底より初夏の水響く

このランニングの企画は湘南ホノルルマラソン倶楽部の
ホームページの こちら↓ を参考にご覧ください(前回の類似企画です)
http://shmc.capoo.jp/2015/11/07/tanzawayushintrail/

このランニングの様子は同倶楽部の名物おもしろブログ
こちら ↓ をご覧ください
http://event-blog.shmc.sunnyday.jp/
ハードトレイルランとの同時開催でした

前回はハードなトレイルランで参加できませんでしたが
今回、ソフトな企画をありがとうございました
おかげで魅惑のブルーを体験できました
新緑の中のブルーはソフトで一味違うと思います。

次回は是非秋の深い深いユーシンブルーを見たいと思います、

真夏の丹沢湖周回ツーリング、8トンネルひんやりヒヤリングも
涼しそうです。









同じカテゴリー(ランニング)の記事画像
ランナーの背にオニヤンマ虫ニラム
下町の木槿(むくげ) の蔭に残る朝
浜降りへどっこいそーれ神輿往く
黒南風の海にあらはる砂の道
やはらかき肌の地球や豆植うる
芝桜 色変わるまで駆け競べ
同じカテゴリー(ランニング)の記事
 ランナーの背にオニヤンマ虫ニラム (2024-08-20 03:56)
 下町の木槿(むくげ) の蔭に残る朝 (2024-08-07 05:00)
 浜降りへどっこいそーれ神輿往く (2024-07-16 08:57)
 黒南風の海にあらはる砂の道 (2024-06-10 09:28)
 やはらかき肌の地球や豆植うる (2024-05-13 10:18)
 芝桜 色変わるまで駆け競べ (2024-04-25 04:45)

この記事へのコメント
凄い健脚ですね。到底真似ができません。
玄倉界隈はバス便が少ないですね。
私もあの界隈の自然が好きですが、車で行かない時は新松田から
バスを利用します。帰途はバスの時間を肝に銘じておきます。
時間を忘れると大変ですから・・・・・・。
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2016年04月24日 17:53
なっちゃんさん こんばんは 倶楽部の剛脚・鬼足(おにあし)の方々が実走して素晴らしいコースを企画して頂きありがたいことです。地元神奈川県もなかなか奥深いです。昨日、全国のすみれを一冊に収めた図鑑を片手に山を歩いている女性を見かけました。いろんな楽しみ方があるのですね。
Posted by チトチト at 2016年04月24日 19:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。