2021年05月11日

箱根路の実桜に脚休めけり

神奈川から静岡へ抜ける峠は 箱根峠・湖尻峠・長尾峠・乙女峠・足柄峠ですが

今回、仙石原を見下す箱根裏街道 県道736号から長尾峠を目指し走ります





街道の桜にしては立派な実が目を引きました           2021.4.30.






赤い実に元気が出ます






箱根から乙女峠へ向かう国道138号をここから左に折れ県道736号へ






県道は丸岳の中腹をゴルフ場を下に見て芦ノ湖の方へ走ります





芦ノ湖に手が届きそうになったところが長尾峠です





長尾トンネルの向うは静岡





箱根スカイラインの起点





やはり静岡側の富士山は裾が長く女性的





箱根はランニング倶楽部で走り尽くしていて長尾峠も何度も通りました

でもトレイルランで山道、車道736号は初めてでした。仙石原のゴルフ場

大涌谷、箱根の最高峰神山、芦ノ湖が箱庭のように一望でき感動でした

歴史、文化、自然全て三ツ星の箱根でまた新しい発見をしたいものです





  


2021年05月10日

南風や弓なり伸びる真鶴崎

◆ わが立てる真鶴崎が二つにす相模の海と伊豆の白波 ◆ 与謝野晶子


強い南風が吹く湘南海岸を西走し真鶴半島へ走りました




鶴の嘴は曲線を描いて海へ伸びます         2021.5.8.










三ツ石へ降りる階段






岬先端のカフェ






こんな花も






半島中央から見下ろす真鶴港






甘い香りのこんな花も






半島中程のパターゴルフ場脇にこんな消防車



実は






真鶴への途中、石橋古戦場辺りにある撮り鉄さんのポイント、レンズの先は




新幹線と東海道線が同時にトンネルを出るスポットです





  


2021年05月09日

椰子のよに人距離保つ薄暑かな

初夏、湘南の海は波に戯れる人も増えカラフルです





江ノ島まえの通り134号






江ノ島に向けウインドサーフィン 逗子海岸






浜の日光浴 森戸海岸






富士に向けスタンディングパドル 森戸海岸


  


Posted by チト at 09:07Comments(2)湘南

2021年05月08日

開通の金太郎ライン緑さす

林道を県道に格上げの工事が一昨年の台風の被害で1年遅れ
待ちかねた開通はこのGW前日4/28でした。 早々試走です

その道は 県道731号 はこね金太郎ライン : 足柄街道から別れ
夕陽の滝付近、矢倉沢峠を通り箱根仙石原へ抜ける緑の道!





足柄街道から分岐






みどりの山々を走る11km 標識も金太郎さんのまさかり型





路傍の矢車草





上りが続きます





正面に金時山が見えます





矢倉沢峠の見晴し 隧道上は金時山の稜線


















  


2021年05月07日

公園の人もアヤメも未だまばら

まだアヤメは咲き始めでしたが開いたばかりの花は初々しいですね
















神奈川県大和市 泉の森公園

  


2021年05月06日

夏蝶の舞ひ行く方へ旅の岐路

三浦半島の大楠山、アオスジアゲハが目にとまりました









山頂展望塔より 南景 東京湾 房総半島を望む





山頂展望塔より 西景 相模湾 富士山を望む





高い展望塔は強風で揺れ皆恐々手摺にしがみついて景色も片手撮りです




山道でよく見ます 沖縄は梅雨入りですが卯の花はまだ早いかな

  


Posted by チト at 05:29Comments(2)登山

2021年05月05日

夏立つやアニメのやうに遊ぶ雲

えっ もう立夏!と暦を見るのが普通ですが今年はそうね来てるよねって感じです

土山峠を越えると宮ヶ瀬湖が見えてきます、橋を渡りトンネルを抜ける度湖上に

楽しい雲が浮かんでいました

























南からの湖入口 土山峠





湖畔は橋とトンネルの連続





残念ながらダムサイトは閉鎖され撮影できず


  


2021年05月04日

何処までも若き緑に包まれて

山々を歩くと目も心も緑に染まるようです、愛甲郡 清川村 坂尻から

相模原市 愛川町 半原へ抜ける半原越えの道10kmを走りました

峠で仏果山から経ヶ岳への登山道と交わります





経ヶ岳から丹沢連山を臨む






いつもの丹沢を初めて裏側から見ました












半原峠の道しるべ






経ヶ岳の登山道






やさしい色のヤマツツジ


  


2021年05月03日

連休の曜日あやふや五月鯉

連休中もごみ回収来てくれるので有り難いのですが曜日を間違えそうです



平塚郊外に立派な鯉が泳いでいました  最近はなかなか見ることが出来ません





分かれ道という交差点を左へ、宮ヶ瀬湖を目指します





七沢から上り10km、土山峠を越え湖に到着

  


2021年05月02日

この空も一期一会やいちご食む

みんな大好き、苺の季節ですね






  


Posted by チト at 04:00Comments(2)

2021年05月01日

八十八夜ローカル線が田を走る

御殿場線沿線は早くも田に水が張られています

そこを上り3両、下り2両の短い電車が走ります




八十八夜、苗が育ち農事が忙しくなります 上り線          






山里は早い取入れに合わせ田植えも早いのでしょう 下り線